大和屋クリーニングは新潟県糸魚川に本社を置く老舗のクリーニング会社です。糸川市内では配達も行っている地元では有名なクリーニング店なので安心できる宅配クリーニングサービスが魅力です。
宅配クリーニングサービスの中でも豊富なプランと取扱品目があるので、宅配クリーニングに興味がある方にはおすすめです。
大和屋クリーニングの基本情報おさらい
取り扱いコース | 衣類、布団、特殊品、カーテン、バッグコースなど |
利用者特典 | 衣類コースは最大10ヵ月間保管無料(※布団保管もあり) |
送料 | 金額問わず送料無料(一部地域除く) |
その他 | ダスキングッズの販売有り |
布団と衣類のクリーニングを探していた時に見つけたのが、ヤマトヤクリーニングでした。
豊富なコースとまごころサービスが魅力の宅配クリーニング。
当記事では、ヤマトヤクリーニングの評判や口コミ、料金などの特徴を徹底的に調査し、解説していきます。
目次
大和屋(ヤマトヤ)クリーニングの評判・口コミについて
まずは、大和屋(ヤマトヤ)クリーニングの口コミから評判をみていくことにしましょう!
大和屋クリーニングの良い口コミ評判
SNS上での最新の口コミや評判を紹介していきます。
忙しい自分にはぴったりでした。
春先の衣替えシーズンは、冬物をたくさんクリーニングに出す必要があり、今までは持っていくのも一苦労でした。こちらを利用するようになってからは、大量の衣類も自宅まで取りに来てくれるので、とても楽です。
また、冬服を洗ってもらった後は保管に困っていましたが、ここなら保管してくれるので助かっています。
価格もサービスのことを考えると安い方なのかな?

利用しやすくて便利なサービス
30代男性
専用バックに衣類を詰めて自宅から配送するだけなので簡単でした!今まで苦労して持って行っていたのは何だったのかと思うほどです。
しかも10ヶ月間まで保管してもらえるとのことだったので、次の冬まで預かってもらいました。コートが不要な季節の間はクローゼットの中がスッキリするので一石二鳥です!
大和屋クリーニングの悪い口コミ・評判
一方の悪い口コミはこんなものがありました。

無料オプションはこちらから要望書くべき
30代女性
シミや毛玉は無料で取ってもらえますが、気になるところは重点的に記入してわかるようにした方が良いかも…。

可もなく不可もなく
40代女性
無料オプションもついていて仕上がりが綺麗というので利用してみました。
コスパ的には普通くらいです。仕上がりは丁寧なほうで特に不満はありませんが。
まだまだ認知度が低い宅配クリーニングなのか、良い口コミも悪い口コミも少ないように感じました。これからの活躍には期待したいところです。
そんな気になる大和屋クリーニングの特徴はどうなのでしょうか?
大和屋クリーニングの特徴
大和屋クリーニングの特徴は5つあります。
長期間の無料保管サービスがついてくる
無料オプションが充実している
立体静止乾燥&自然乾燥で仕上がりが綺麗
取り扱いコースが多い
洗濯小物やランドリー商品が購入できる
①衣類の無料保管期間は10ヵ月間!布団も保管してもらえる
宅配クリーニングのなかでも10ヵ月の無料保管はかなり長いです。
ヤマトヤクリーニングでは、衣類専用保管室で24時間適切な環境で保管をしてもらうことができます。温度・湿度・遮光など、厳重な管理の下で保管をしているので安心です。
また、宅配クリーニングでは珍しい6ヶ月の布団の保管クリーニングもしてもらうことができます。
「衣替えの季節や押し入れのスペースがない!」というときにピッタリです。
②まごごろサービスならでは!充実の無料オプション
衣類のクリーニングでは、シミ抜き無料、 ボタン取り付け無料、再仕上げ無料、毛玉取り無料といった、まごごろサービスが付いてきます。
近所のクリーニング店だとそれぞれ200~400円かかるオプションなので、ぜひとも利用したいサービスです。
それに加えて、送料も無料(一部地域をのぞく)なので、使いやすいのも特徴です。
③立体静止乾燥&自然乾燥で仕上がりが綺麗
専用の静止乾燥機を使うことで、衣類が傷まないように配慮するなど仕上がりにもこだわっています。
また広大な土地があるので、自然乾燥を中心とした乾燥方法を採用しています。
乾燥が終わった衣類なども丁寧に手作業で仕上げていくので、シミや汚れのチェックも入念で安心です。
④取り扱いコースが豊富!取り扱い品目が多い
他の宅配クリーニングサービスと比べると、かなり取り扱いコースが多いのがヤマトヤクリーニングの特徴です。
衣類コースをはじめ、布団・カーテン・バック・特殊品コースなどがあります。
特殊品コースには、ネクタイ5本パックや毛皮コートクリーニングなど、他ではあまりないコースが豊富で、探していたコースにも出会えるはずです♪
⑤ダスキンの加盟店だから商品が購入できる
ヤマトヤクリーニングは、ダスキンの正規フランチャイズ加盟店のため、専用の洗濯小物や洗剤を購入することができます。サイト内で次回から使えるポイントもたまるので、お得に購入することができます。
○○円以上使えば、ダスキンで人気のスポンジプレゼントなどお得な特典がついていることもあります♪
ヤマトヤクリーニングの料金コースやメニュー
ヤマトヤクリーニングの料金コースの特徴は、パック制というところです。
パック制とは、点数に応じて料金が設定されているので、例えばコートを5着だしても、Yシャツを5着出しても同じ金額になるということです。
クリーニング店なら5,000円かかるようなダウンでも1,000円程度の料金でクリーニングをしてもらうことができます。
衣類のクリーニング料金について
以下の表はあくまで通常の税込み料金です。クーポンやキャンペーンでさらに安くなるので定期的にHPをチェックしましょう!
プラン | 依頼点数 | 料金 | 1点あたりの金額(およそ) |
衣類詰め放題5点コース | 5点まで | 8,580円 | 1,500円 |
衣類詰め放題10点コース | 10点まで | 11,500円 | 1,100円 |
衣類詰め放題15点コース | 15点まで | 15,950円 | 950円 |
衣類詰め放題20点コース | 20点まで | 20,350円 | 900円 |
ヤマトヤクリーニングの衣類コースは、点数パック制になっています。
5点だと割高、10点以上出すと平均のクリーニング代よりも割安というイメージがあります。
布団のクリーニング料金について
布団クリーニングのみ | 布団クリーニング+保管 | 布団クリーニング+圧縮 | 布団クリーニング+保管+圧縮 | |
---|---|---|---|---|
1枚 | 7,900円 | 8,750円 | 8,400円 | 9,200円 |
2枚 | 9,400円 | 11,200円 | 10,400円 | 12,000円 |
3枚 | 13,900円 | 16,300円 | 15,400円 | 17,800円 |
6枚 | 16,610円 | 20,900円 | 18,370円 | 22,880円 |
布団クリーニングの料金(税込み)は以下の通りです。(毛布やベビー布団などは、 2枚で1枚としてカウントされます!)
枚数が少ないとかなり割高になるので、最低でも2枚は出す方がよいです。
枚数が多い場合は、『布団クリーニング大バッグ 6枚まで詰め放題パック』などもあるので、他のクリーニングサービスよりも格安でクリーニングを利用することができます♬
ココがポイント
衣類と布団を一緒に出したい方には、『Mixクリーニングプラン』があります。他社でこういったプランはないので、おすすめです。
【他社比較】ヤマトクリーニングは高い?安い?
気になるところだと思うので、比較してみました!
ヤマトヤクリーニング | リナビス | カジタク | |
5点 | 8,580円 | 9,405円 | |
6点 | 9,900円 | ||
10点 | 11,500円 | 12,870円 | 13,200円 |
15点 | 15,950円 | 16,500円 | |
20点 | 20,350円 | 21,780円 |
私自身、あまり安くないクリーニングだと思っていましたが、比較してみると案外安いことが判明しました。
リナビスとカジタクは、両方とも有名な宅配クリーニングで平均くらいの料金設定なので、それと比べると割安という印象を受けます。
また、大手クリーニング店だと悪い口コミや評判も多いです。依頼点数が多いので仕方ないのかもしれませんが、そういった意味でヤマトヤクリーニングなどの地方のクリーニング店だと大手と比べて丁寧に扱ってもらえるので、その点でもおすすめです。
大和屋(ヤマトヤ)クリーニングのクーポンについて
随時HPに掲載されるようになっています。
クーポンやキャンペーンのときに利用すると、通常料金よりも10%ほど割引されるので、定期的にチェックすることをおすすめします。(通常料金でも十分安いのでそのまま使っても大丈夫だと思いますが!)
ヤマトヤクリーニングのメリット・魅力
実際に調査していて感じたヤマトヤクリーニングの魅力を紹介していきます。
①老舗で仕上がりや対応が安心!無料オプションをフル活用
もともと新潟を中心にクリーニング店を運営している分、クリーニングの品質や対応はやはり安心です。
仕上がりや無料オプションなど、HPでも詳しく説明されているので信用できる宅配クリーニングだと感じました。
また、集荷バックのサイズや集荷キットの説明も丁寧にされているので、初めて使う方でも心配しなくていいのがGOODポイントです♬

②プランが豊富で取り扱い商品が多い
他の宅配クリーニングのサービスだと多くても衣類コースの点数が多いくらいです。
毛皮コースや革ジャンコース、ネクタイコースなどそれぞれに合わせたコースがあるのは嬉しいサービスです。
パック制でも、毛皮や革ジャンといった特殊な衣類は、取り扱いがないところも多いので、ヤマトヤクリーニングならあなたにぴったりのサービスが見つけられます。

③衣類と布団が一緒に依頼できるコースがある
衣類と布団を一緒に出せる『Mixクリーニングコース』があるのは非常に魅力的です。
多くの宅配クリーニングでは、それぞれ別のサービスとして価格も高いですが、ヤマトヤクリーニングでは、セット料金としてお得なプランになっており、使いやすいです。
衣類と布団を一緒に無料保管もしてもらえるので、これほど便利なプランはなかなか出会えません。
ヤマトヤクリーニングのデメリット・注意点
一方、デメリットや注意点は「HPが分かりづらい」「納期が少し長め」の2つです。
①HPが丁寧だから少し見づらい
良いことなのかもしれませんが、丁寧に説明書きされている分、少しHPが見づらいように感じました。
プランやコースを探すのに少し時間がかかるかもしれません。
ほとんど説明書きされていない宅配クリーニングサービスもあることを考えると、あった方が絶対いいですが、少しマイナスポイントです。
②クリーニングの納期はやや長め
パック制のクリーニングの弱点ですが、納期が少しかかってしまいます。
最短で14日からの納期設定になっているため、急ぎや着る予定がある服などは、出さない方が良いでしょう。
衣替えやシーズンオフの服を出すことをおすすめします。
ヤマトヤクリーニングの注文方法
step
1WEBからのお申し込み
無料登録フォームから登録しましょう。(入会金・年会費無料)
step
2専用キットが自宅に配達
注文完了後3~7日で集荷キットが届きます。
step
3利用ガイドに従って集荷
申込書に必要事項を記入し、佐川急便に集荷を呼ぶだけ。
step
4クリーニング後、指定した日時に配達
保管の場合は、24時間きれいな状態で保管ルームで管理され、あなたが希望する日時に発送されます。
さらに詳しく
自宅に集荷キットが届くので、自分で段ボールを用意する必要はありません。配達中に汚れないように依頼する衣服はビニール袋に入れておくとよいです!
集荷キットの同封物は?
例えば、5点クリーニングの場合だと集荷キットの中身は5点あります。
集荷バック
衣類キットの案内(説明書)
依頼伝票
送り状伝票(着払い)
結束バンド
ココがおすすめ
依頼伝票は詳しく記入できるようになっているので、細かい要望を記入しましょう。指示しておいた方が職人さんも見落としにくいので失敗やミスが少なくなります。
集荷バックのサイズについて
ヤマトヤクリーニングの集荷バックの大きさは、それぞれ異なります。
5点用:縦20cm 横60cm 高さ40cm
10点用:縦30cm 横52cm 高さ45cm
15点用:縦40cm 横70cm 高さ45cm
20点用:縦40cm 横70cm 高さ45cm
布団専用の集荷バック(中バッグ):縦40cm 横70cm 高さ45cm
布団専用の集荷バック(大バッグ):縦65cm 横102cm 高さ45cm
注意ポイント
バッグの種類や色などは、注文状況によって変わる可能性があります。
ぬいぐるみ、バッグ、靴に集荷バッグはついていません。郵便で資料を送られてくるので、自宅にある段ボールや運送会社の専用段ボール(ご希望の場合で別途料金が必要になります。)にお品物を入れる必要があります。
バックの種類や写真は、こちらの公式HPから見ることができます。
【他社と比較】集荷バックのサイズを比較してみる
たとえば、ヤマトヤクリーニングの15点用で「縦40cm 横70cm 高さ45cm」です。
わたしがおすすめしている宅配クリーニングサービスのバックのサイズは、以下の通りです。
リコーベ:縦35×横45×高さ55cm
リナビス:縦45㎝横50㎝高さ40㎝
ヤマトヤクリーニングのバックの横幅がかなり大きいので、15点でも余裕で入るサイズになっています。
『バックが小さくて入りきらない!』という悩みがいらないのも魅力の一つです(#^^#)
ココがおすすめ
基本的に他の宅配クリーニングサービスだとバックのサイズは変わらないので、20点コースを選んだ時など入らない!ということがあります。コースによって袋のサイズを変えて発送してくれるのはとても嬉しいサービスです。
ヤマトヤクリーニングのQ&A
ここでは、よくある質問について紹介していきます。
Q.支払い方法は何がある?
支払い方法は3つあります。
- クレジットカード(VISA、JCB、MasterCard、AMERICAN EXPRESSなど)
- 代金引換(1万円以上で手数料無料)
- コンビニ払い
Q.オプション費用
費用は下記の通りです。
- カビ取り加工、W洗い加工:500円
- はっ水加工:650円
- エレガント加工:500円
- 高級衣料品(モンクレールなど):1,000円必要な場合あり
- ウエストつめ出し・ファスナー取り替え:1,300円~
- 裾直し、破れ修理:800円~
Q.衣類コースで取り扱い除外品には何がありますか?
取扱い除外品は下記の通りです。
万が一送ってしまった場合、返品に着払い送料がかかってしまうため注意が必要です。
- 肌着・下着・水着類
- 乾いていない衣類(輸送中にカビ、においが付く恐れがあるため)
- 布団・毛布・枕など寝具類
- ペットが使用したもの
- 汚物がついたままのもの
- ドライクリーニングも水洗いも不可能な場合
- 虫食い等の穴や傷がひどく、クリーニングが不可能と判断した場合
- 劣化した合皮製品・合成皮革製品
Q.布団コースで取り扱い除外品には何がありますか?
取扱い除外品は下記の通りです。
こちらも同様、送ってしまった場合、返品に着払い送料がかかってしまうため注意が必要です。
- 低反発素材を使用したマットレス
- ウレタン入り布団
- ムートンやファートンなどの皮革製品を使用している布団
- 中綿に絹(シルク)を使用している布団
- カシミアを使用している布団・毛布
- キャメルを使用している布団・毛布
- 金糸・銀糸の刺繍が入っている布団
- ノンキルトの布団
- 電気毛布
- 特殊加工の布団
- 側生地が破れている羽毛布団
- マットレス
Q:再仕上げはしてもらえるの?
クリーニングが配達されて7日以内にメールか電話で連絡を入れることで、再仕上げの依頼ができます。
配達は着払い、再仕上げも無料です。
7日以上経過した場合、タグがない場合などは再仕上げを受け入れてもらえないことが多いので、できるだけ早めに検品して連絡を入れるようにしましょう。
こんな人に大和屋のクリーニングはおすすめ
メリット・デメリットを考えてみると、大和屋のクリーニングは以下のような人におすすめできます。
宅配クリーニングを使うのに詳しく情報が知りたい方
布団と衣類を一緒にクリーニングに出したい方
衣替えや引っ越しでクローゼットをすっきりさせたい方
移動時間や家事の合間など好きな時に申込みできるので、ラクなのが宅配クリーニングのいいところです。
興味がある方は是非使ってみてくださ!(^^)!
あわせてよみたい気になる記事
調べているとたくさんのサービスがでてきて、どれがいいか分からなくなることもあります。
そんな方のために、気になる記事をピックアップしています(*'▽')!
悪評が多い!実際に使ってわかった『リナビスの評判・口コミ』
調べると必ずでてくるけど本音の感想はどうなの?『リネットの評判と口コミ』
自慢できるほど試して分かった!自信をもっていえる『宅配クリーニングのおすすめランキングTOP3』
保管してくれるのが本当に助かる
30代女性