

というわけで本記事は「白衣のクリーニング代はいくら?相場や最安値、注意点を説明!」について書いていきます。
白衣のクリーニング代の相場について
白衣のクリーニング代の相場や料金を調べるために大手クリーニングと宅配クリーニングの平均金額を比較しました。
白衣のクリーニング料金の相場
大手クリーニング店 | 521円 |
宅配クリーニング(単品型) | 797円 |
- 大手クリーニング店の料金は地域や店舗ごとに違います。(上記金額は都内クリーニング店の平均金額)
- 宅配クリーニングの料金は初回割引、メンバー価格を適応しています。
- 宅配クリーニングは単品ごとの定価制の金額を参考にしています。
- 金額はできる限り最新のもので計算していますが、時期や状況によって異なる場合もあります。ご了承ください。
白衣のクリーニング代の相場:600~900円程度

白衣のクリーニング代の最安値はコレ!
白衣のクリーニング料金の最安値を『大手クリーニング店(チェーン店)』と『宅配クリーニング』のそれぞれを解説していきます。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 600円 |
ホワイト急便 | 450円 |
ポニークリーニング | 600円 |
うさちゃんクリーニング | 407円 |
スワローチェーン | 550円 |

宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 784円 |
ネクシー | 810円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |

宅配クリーニングの魅力は、無料オプションの豊富さだと思っています。
『リネット』だとYシャツ1点だけでも送料なしで利用ができます。
『宅配クリーニングを使ってみたい!』と興味がある方におすすめです♪
最新のキャンペーンが適応される『リネット公式HP』はこちらから
ちなみに白衣以外のクリーニング代の相場や注意点については、こちらでまとめています。
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、なにを参考にしたらいいか分かりません。。 たしかに、HPがない。店舗によって全く違う!などややこしいかと思います。そこで今回は、金額の相場や頻度について解説しようと思います。 最新 ...
続きを見る
白衣のクリーニングで知っておきたい3つのポイント
白衣を安心してクリーニングに出すために、以下で3つの注意点を解説していきます。
①白衣をクリーニングに出す頻度
白衣をクリーニングに出す頻度は、理想的に1回着たら出せると良いです。
しかしそれでは難しい場合もあるので、2~3日に1回程度の頻度でクリーニングに出しましょう。
目立つ汚れが付いていないように思えても、肉眼では見えづらい菌やほこり、汗、皮脂汚れが付いています。
②白衣の毛玉やシミ取りの別料金に注意する
真っ白の白衣にシミや汚れが付いていると、目立ってしまい衛生的に悪い印象を与えてしまいます。
そんなときは、クリーニング店でシミや汚れ、毛玉を取ってもらいましょう。
料金の相場として、毛玉取り・シミ抜きにそれぞれ100~300円かかるところが多いようです。


③白衣のサイズによって料金は変わる
白衣のサイズもさまざまで、基本的に料金は変わることが多いです。
今回比較した料金は『白衣のS長の金額』ですが、L長になると相場的には+200~300円の金額になります。
以下で参考までにリネットの料金を紹介しておきます。
衣類別 | クリーニング料金(リネット) |
白衣(S) | 784円 |
白衣(L) | 1,096円 |
白衣・コックズボン | 1,032円 |
ナース服 | 1,376円 |
※20%OFFクーポン適応時金額記載(下記リネットHPより紹介)
豆知識
白衣といっても、診察着、看護着、ドクターコート、ナース服、検査着、制服、コック服、エプロンなど様々な種類があります。
もし金額が不安な場合は、クリーニング店もしくはカスタマーセンターに問い合わせしておくとよいでしょう。
白衣のクリーニングでよくあるQ&A


そんな方に向けてよくあるQ&Aを下記にまとめてみました!
Q1.白衣のクリーニングでオプション加工はつけるべきでしょうか?
つけるとすれば『抗菌・消臭・防臭加工』がよいです。
定期的にクリーニングする衣類なので、頻繁にオプション加工をつける必要はありません。
抗菌・消臭・防臭加工をつけると臭いや雑菌、シワがつきにくくなります。(100%ブロックするわけではないです。)
オプション費用の相場は400~600円前後ですが、クリーニング店によって金額設定が異なるので、必ず確認してください!
【抗菌】いやなにおいのもととなる細菌の増殖を抑制する
【消臭】汗・ペット・脂肪酸臭などのいろいろな悪臭に効果がある
【防臭】悪臭(タバコ・焼肉臭など)が衣類に付着しにくくなる。
Q2.白衣のクリーニングで仕上がり日数はどれくらい?
お店での通常の仕上がり日数は、3~4日です。
宅配クリーニングの場合は配達日数が必要なので、5~8日ほどになります。


Q3.白衣のクリーニング後の保管はどうすればいいの?
白衣をクリーニングした後は下記の5つを確認してください。
- ビニール袋を取って乾燥
- クリーニングされているか確認
- 問題があれば連絡する(タグは外さない)
- シワがつかないように収納
- 防カビ・防虫に意識して保管
ビニールは取っておかないと、湿気がたまりカビやニオイの原因になります。
また、白衣のシワが目立つと病院などの印象にも関わってくるため、綺麗な状態で保管するようにしましょう。
Q4.白衣を家で洗濯してもよいですか?
最近は洗濯できる白衣も増えてきました。自宅で洗濯できる素材のものであれば洗濯をしても良いかもしれません。
自宅で洗濯をする場合は、必ずアイロン掛けをしてピシッとした仕上がりにしておきましょう。
しかしながら、ただでさえ忙しい時に、洗濯・アイロンをするのはとても大変だと思います。そういう時は、クリーニングに出して時短するようにしましょう。
病院などの職場で着ている白衣の場合、有害な菌や汚れが付着している可能性がありますので、自宅の洗濯機で洗濯する場合には、個別洗いをするなど十分注意しましょう。


Q5.レンタルユニフォームってなんですか?
法人や団体(一部個人向け)などで、指定の白衣や制服をレンタル、クリーニングしてくれるサービスがあります。
通常のクリーニング店とは違い、自分で出すという手間はありませんが、レンタルできる白衣のデザインは決まっているため、病院や職場で指定がある場合などは、利用は難しいです。
レンタルユニフォームを探す手間はありますが、もしレンタルが可能なところがあれば試してみてもよいかもしれません。
Q6.宅配クリーニングの集荷はどこでしてもらえますか?
宅配クリーニングの集荷は基本どこでも問題ありません。
宅配便が集荷してくれるので、指定の住所で依頼をかければ、集荷配達してもらうことができます。
職場に来られると困る場合は難しいですが、時間がなかったり、クリーニング店に行く暇がない場合には、職場に取りに来てもらいましょう。
Q7.万が一の汚れのときの対処方法を解説してください!
白衣は真っ白のため、些細な汚れでもかなり目立ってしまいます。
よくある汚れの悩みについて以下で解説しておきます。何かあったときに思い出してみてください♬
①ボールペンの汚れがついた
ボールペンのインクは、除光液かエタノールを使用して落としていきましょう。
水で洗うとインクが広がる恐れがあるので、叩いたりブラシでこすったりして落としましょう。
②袖や襟の黄ばみが気になる
袖や襟の黄ばみの原因は、皮脂の汚れです。
汚れを取るときは、台所用洗剤やクレンジングオイル、シャンプーなどを汚れの部分につけ、歯ブラシなどのブラシでこすると取れやすくなります。
③血液や薬品で汚れてしまった
血液や薬品がついてしまった場合は、冷水で流して落としましょう。
汚れた箇所の裏側にタオルをあてて、ブラシを使って叩くと効果的です。
血液は温度が高いと固まってしまうので、お湯は使用しないでください。薬品は危険なものもありますので、注意して落とすようにしましょう。
④ハンコの朱肉で汚れてしまった
白衣でよくあるのは、ハンコの朱肉の汚れです。
朱肉の汚れは、台所用洗剤と固形石けんを使うと良いでしょう。
汚れがついたところに、洗剤を塗布し、やさしくもみ洗いします。なじんできたらぬるま湯(もしくは水)で洗剤を洗い流し、あとは、固形石鹸で汚れ部分をこすることで朱肉の汚れは取れやすくなります。
Q8.更衣室でできる白衣のお手入れ方法を教えて下さい!
お手入れ方法は、基本的にコートやジャケットに似ているので、着終わったあとはきちんとお手入れしておきましょう。
簡単なお手入れだけで見た目がかなり変わります。
- ポケットに入っているものを全て出してハンガーに掛ける
- ホコリや汚れを落とす為に軽くブラッシングする
- シワをのばすために、衣類用スプレーを吹きかけて陰干しする
ココがポイント
※ハンガーは木製ハンガーだとさらに良いです。(湿気を吸収してくれます。)
※ブラシは、毛質が柔らかいものにしましょう。(生地が傷みにくくなります。)
白衣のクリーニング代|まとめ
本記事は「白衣のクリーニング代はいくら?相場や最安値、注意点を説明!」について書きました。
白衣のクリーニング代の相場は『600~900円程度』
白衣のクリーニングの最安値は『407円』でしたが、シミや毛玉取りがついてしまうと、+200~300円ほど追加料金がかかってしまいます。
今回、最安値を紹介しましたが、近くに安くて質の良いクリーニング店がない可能性もあります。
そんなときは、宅配クリーニングをお得に上手に使うことをおすすめします。
どこに出そうか迷っているなら一度リネットを試してみるのもアリです♬
あわせてよみたい記事
宅配クリーニングで人気のサービスを試した記事です。
悪い口コミが大量!実際に使って検証『リナビスの評判・口コミ』
果たして仕上がり品質は安心できる?『リネットの評判と口コミ』
自信をもって洗濯ソムリエが紹介!『宅配クリーニングのおすすめランキングTOP3』