

というわけで、ベストのクリーニング料金、相場、最安値、注意点について解説します。
出来る限り最新の情報をもとに解説していますが、お店や時期によっても異なるので、目安として参考にしていただけると幸いです。
ベストのクリーニング料金の相場
大手クリーニングと宅配クリーニングの平均金額を比較しました。
大手クリーニング店 | 546円 |
宅配クリーニング(単品) | 560円 |
- 大手クリーニング店(都内6社)の料金は店舗ごとに違います。
- 宅配クリーニングの料金は初回割引・定価制を適応しています。
ベストのクリーニング料金:約500~650円
ベストって何が当てはまるの?
料金表に記載されているものは、一般的なデザインのベストが当てはまることが多いです。
参考として、ベストの定義を紹介します。
【ベストの定義-リネットHPより引用】
- 中綿があるものに関しては、素材に応じて「キルティングベスト」もしくは「ダウンベスト」扱い
- 中綿に綿やポリエステルを使用しているものは「キルティングベスト」扱い
- 中綿にフェザー/ダウンを使用しているものは「ダウンベスト」扱い

その他ベストの相場はどれくらい?
料金表に載っていないことが多いので、簡単に紹介します。(お店TEL確認)
ベスト
:500~650円
キルティングベスト
:1,100~2,000円
ダウンベスト
:1,300~2,200円
ちなみに、ベスト以外のクリーニング代については、一覧で紹介しています!
↓↓↓↓↓
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、だいたいどれくらいですか? HPがなくて、まったくわからない!などの不便が多いと思います。今回は、相場について解説していきます。 最新の情報をもとに、更新していますが、お店や時期で ...
続きを見る
ベストのクリーニング料金の最安値はココ!
最安値をチェーン店と宅配クリーニングで解説していきます。
お店の名前をクリックすると料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 670円 |
ホワイト急便 | 420円 |
ポニークリーニング | 500円 |
うさちゃんクリーニング | 538円 |
スワローチェーン | 550円 |
喜久屋 | 600円 |


宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 560円 |
ネクシー | 560円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |


それぞれの最新クーポン情報はこちらで紹介しています。
↓↓↓↓
-
-
【2022年最新版】宅配クリーニングのクーポンや割引キャンペーン情報まとめ一覧!
宅配クリーニングのクーポンを探しているんですけど、一番オトクなのってどれですか?なんかおすすめがあれば教えてほしいです! 数が多くて分かりづらいんですよね…。調べるのもめんどくさいと思うんで、一覧にま ...
続きを見る
ベストの追加料金で知っておきたい3つの注意点
知っておきたい3つの注意点を解説していきます。
- 装飾品がついているか
- 上質(デリケート)素材があるか
- 革製品が使われているか
装飾品がついているか
ワッペンや刺繍、装飾品がついているベストは、追加料金がかかることがあります。
装飾品には、以下が当てはまります。(装飾品の数や種類で料金変動)
ビーズやスタッズ、ラメ、ビジュー、スパンコール、レース、フリル、プリーツなど
上質(デリケート)素材があるか
上質な素材(デリケート素材)になると、追加料金がかかることがあります。
上質素材の割合が、店:1%、宅配クリーニング:30%で料金発生することが多いです。
上質素材は、以下の素材が当てはまります。
上質素材
カシミヤ、アンゴラ、モヘア、シルク(絹)、麻、合皮、ベロア、アルパカなど
革製品が使われているか
一部でも使用されていると、費用がかかる場合があります。
理由として、革製品は処理方法が変わるからです。
本革になると、特殊対応で取扱不可のお店も多いです。
★リネットの追加料金について
リネットでは、以下のように料金が決まっています。
革素材についても約3cm四方であれば200円です。
ベストのクリーニングでよくあるQ&A
よくあるQ&Aを下記にまとめています。
ベストをクリーニングに出す頻度
1シーズンに1回を目安にしましょう。
夏場のニオイが気になる場合には、1ヶ月に1回程度がよいです。
頻繁にしてしまうと、生地を傷めてしまうため、日頃のお手入れが重要です。
注意ポイント
汚れていないように見えて、皮脂や汗、チリやほこりなど沢山の汚れがついています。
頻度を守って定期的にクリーニングに出すようにしましょう。
ベストのクリーニング仕上がり日数はどれくらい?
2~4日程度かかります。
金額は高くなりますが、即日仕上げを使えば当日受取も可能です。
デリケート素材や装飾品がある場合:+1~2日
宅配クリーニング:4~7日程度


ベストのクリーニングでオプション加工はつけた方がいいですか?
毎回は必要ないですが、ウェット仕上げ(汗抜き加工)はつけた方がよいです。
通常だと、汗や雨などの水溶性の汚れを完全に落とせないので、ウェット仕上げを使ってニオイの元を除去するのは重要です。
オプション価格相場表
ウェット(汗抜き)加工 | 700円前後 |
はっ水加工 | 500~700円程度 |
花粉ガード加工 | 700円前後 |
抗菌・消臭・防臭加工 | 400~600円程度 |
毛玉やシミ取りはクリーニング店でとれますか?
クリーニング店で取ってもらうことが出来ます。
相場として、毛玉取り・シミ抜きに各100~300円程かかります。
無料対応の店舗もありますが、多くは別料金がかかるように設定されています。


ベストのクリーニング後の保管は?
クリーニング後は以下の5つを確認してください。
- ビニール袋を取って乾燥
- 気になる箇所がないか検品
- 何かあればタグを外さず連絡
- ハンガーを変えて収納
- 防カビ・防虫対策をして保管
衣類が石油くさいときは、完全に溶剤が乾燥しきっていないことが原因です。
気になる場合は、日陰で風通しが良いところにしばらく干しておきましょう。
ベストのお手入れ方法を教えて?
ケアの方法を3ステップで説明します。
①脱いだらハンガーにかけて干す
日陰で風通しのよい場所で干しましょう。
汗が乾いて、いやな臭いを防ぐことができます。
②ポケットを空にする
型崩れを防ぐためにポケット(外・内ポケット)の中身を空にします。
重みでシワがつくので気を付けましょう。
③ブラシをかける
ベストについているホコリや汚れを取り除きましょう。
ブラシを使うことで、汚れが取れるだけでなく毛玉もできにくくなります。
消臭スプレーで綺麗を保てますか?
消臭(除菌)スプレーではベストの汚れは取れません。
ニオイ成分を分解し、除菌してくれる効果があるので、ニオイ対策としては期待できます。
過度なスプレーでシミができたりや生地が傷んだり、虫がつきやすくなるリスクもあります。
スプレーはあくまで、外出時にニオイが気になるときなどに使用してください。
豆知識
飲食店などのニオイ:ドライヤーやスチーマーの温かい風を当てると軽減
気になるシワ:入った後の蒸気たっぷりの浴室で吊るすとシワが伸びる
高価なベストをクリーニングする場合は?
モンクレールやタトラスをはじめとした、ハイブランドに特化したクリーニングを使う方がよいです。
金額は高いですが、仕上がりや品質は文句なしです。
ベストのクリーニング料金|まとめ
本記事は「ベストのクリーニング料金は?相場や最安値、注意点など詳しく解説します!」について書きました。
ベストのクリーニングの相場
ベストのクリーニング料金:500~650円程度
キルティングベストのクリーニング料金:1,100~2,000円程度
ダウンベストのクリーニング料金:1,300~2,200円程度
お店の料金表は一見安いように見えて、追加料金がかかる可能性があるので注意してくださいね!
宅配クリーニングなら金額が分かるので、どこに出そうか迷っているなら『リネット』を試してみるのも便利ですよ♬
読まれている記事
管理人が実際に使った感想です。
調べると絶対でてくるけど大丈夫?『リネットの評判と口コミ』
自腹で試して検証!自信をもって言える『宅配クリーニングのおすすめランキングTOP3』