

というわけで本記事では、Tシャツのクリーニング代、最安値、注意点・相場について詳しく解説していきます。
出来る限り最新の情報をもとに解説していますが、お店によって異なるので依頼する際は、目安として参考にしていただけると幸いです。
Tシャツのクリーニング代の相場は?
『大手クリーニング』と『宅配クリーニング』の平均金額を比較しています。
大手クリーニング店 | 493円 |
宅配クリーニング | 444円 |
- 大手クリーニング店(都内6社)の料金は店舗ごとに違います。
- 宅配クリーニングの料金は割引価格を適応しています。
Tシャツのクリーニング代の相場:約400~600円
Q.Tシャツには何が当てはまるの?
参考までにリネットの公式HPで定義されているものを紹介します。
一般的なTシャツ(半袖・長袖)が該当します。
下記いずれかに当てはまる場合はTシャツ扱いにはなりませんのでご注意ください。
- 腰丈以上の長さがあるもの:ワンピース/チュニックに該当します。
- 腰丈未満の長さで袖がないもの:ノースリーブ/キャミソールに該当します。
ちなみに、Tシャツ以外のクリーニング代は、一覧表にして紹介しています!
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、だいたいどれくらいですか? HPがなくて、まったくわからない!などの不便が多いと思います。今回は、相場について解説していきます。 最新の情報をもとに、更新していますが、お店や時期で ...
続きを見る
Tシャツのクリーニングで知っておきたい3つの注意点
3つの注意点を解説していきます。
Tシャツをクリーニングに出す頻度
1~2回着たらクリーニングに出すのが良いです。
襟や袖のシミや汚れは定着すると取れにくいため、なるべく早く出しましょう。


クリーニングするメリット
型崩れや首回りの伸び、ヨレやシワが少なくなる
色落ちや色褪せ、色移りの心配がない
シミ取りで黄ばみや汚れを取ってもらえる
Tシャツの追加料金に注意する
Tシャツをクリーニングに出す際は、下記の2点について確認しましょう。
シールやワッペン、付属品、装飾品に注意
上質生地かどうか確認
★シールやワッペン、付属品、装飾品に注意
Tシャツにワッペンや刺繍などの、装飾品がついている場合は、追加料金に要注意です。
装飾品:スタッズやラメ、ビジュー、ビーズ、スパンコールなど
剥がれやすい、傷つきやすい装飾品付きのクリーニングは、手間がかかってしまうので費用がかかる恐れがあります。
プリントは、基本的に追加料金はかかりませんが、工程途中ではがれる可能性があるので、十分注意しましょう。
プリント加工のプリントは、永久的なものではなく寿命は2~3年程度となります。
また、汗や摩擦によって劣化し、 剥がれてしまうこともございます。
見た目では寿命を判別することは難しい加工品となります。 リネットでは状態を見て取扱除外品と判断させていただくことがございます。
(リネット公式HPより抜粋)
★上質生地かどうか確認
一般的に洗濯できる素材だと問題ないですが、高級ブランドになるとデリケート素材になることも少なくありません。
上質素材(デリケート素材)になるとクリーニング対応が変わるので、追加料金が発生します。
上質素材
カシミヤ、アンゴラ、モヘア、シルク(絹)、麻、合皮、ベロア、アルパカなど


Tシャツの毛玉はクリーニング店でとってもらう
毛玉取りは依頼することが可能です。
受付時にお願いしておくと、200円前後で対応してもらえます。


TシャツのクリーニングでよくあるQ&A
よくある質問を以下にまとめています。
Q.Tシャツをクリーニングに出すべきか?
全てを出す必要はありません。
出すものの目安は、
『デリケート素材』
『お気に入りで長持ちさせたい』
『洗濯表示で水洗い不可で自宅で洗えない』
ものに限った方が良いです。
注意ポイント
装飾品があるものは、クリーニングに出しておいた方が無難です。
Q.Tシャツのクリーニング仕上がり日数はどれくらい?
通常の仕上がりは、2〜3日です。
即日仕上げ:最短1日(別途費用)
宅配クリーニング:4~6日


Q.クリーニング後の保管はどうすればいい?
クリーニング後は下記の4つを意識してください。
- ビニール袋を取って乾燥
- きちんとクリーニングされているか検品
- 問題があれば問い合わせ(タグは外さず)
- 防カビ・防虫に意識して保管
ビニールは必ず取っておかないと、湿気がたまりカビやニオイの原因になります。
詳しいやり方は『クリーニング後の保管方法』で紹介しています。
Q.なぜYシャツよりも高いの?
Yシャツの相場は『140~300円程』で、Tシャツの方が高いです。
クリーニング店では、Yシャツの方が依頼数が多いので、まとめ洗いなど安価に対応できるようになっています。
ワイシャツ:まとめ洗いができる
ワイシャツ:プレス機で仕上げる
Tシャツ:種類によってアイロンも手仕上げ
Q.お気に入りのTシャツも通常コースでよいか?
あまりおすすめはしません。
通常のクリーニングは、個別洗いではないので、傷む恐れがあります。
デラックスコースといったワンランク上のプランをつけておく方が良いでしょう。(料金:通常の約1.5~2倍)


Tシャツのクリーニング代の最安値はココ!
最安値を、大手クリーニング店と宅配クリーニングで紹介していきます。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 600円 |
ホワイト急便 | 400円 |
ポニークリーニング | 500円 |
うさちゃんクリーニング | 418円 |
スワローチェーン | 550円 |


宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 328円 |
ネクシー | 560円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |


最新の宅配クリーニングのクーポン情報をまとめているので、お得に使ってみてくださいね♪
↓↓↓↓
-
-
【2022年最新版】宅配クリーニングのクーポンや割引キャンペーン情報まとめ一覧!
宅配クリーニングのクーポンを探しているんですけど、一番オトクなのってどれですか?なんかおすすめがあれば教えてほしいです! 数が多くて分かりづらいんですよね…。調べるのもめんどくさいと思うんで、一覧にま ...
続きを見る
Tシャツのクリーニング代|まとめ
Tシャツの相場:約400~600円
- 大手クリーニング店:ホワイト急便400円
- 宅配クリーニングの単価制:リネット287円
- 宅配クリーニングのパック制:美服パック543円
宅配クリーニングの弱点は、納期がかかってしまうことです。
それ以外では、毛玉取りや染み抜きなどのオプションが無料でついていたり、割引やクーポンが充実していたりとお得に利用できるのは魅力的です。
急ぎのクリーニングは近所で、それ以外は宅配クリーニングで、という風に使い分けると良いでしょう。
一緒に読まれている記事
パッククリーニングで話題のせんたく便。
口コミが分かれるところですが、実際のところを深堀りしてみました。