

というわけで本記事は「セーターのクリーニング料金はいくら?相場や最安値について徹底解説!」について書いていきます。
セーターのクリーニング料金の相場について
セーターやニットのクリーニング代の相場や値段を調べるために『大手クリーニング』と『宅配クリーニング』のそれぞれの平均金額を比較しました。
セーターのクリーニング料金の相場
大手クリーニング店 | 507円 |
宅配クリーニング | 516円 |
- 大手クリーニング店の料金は地域や店舗ごとに違います。(上記金額は都内クリーニング店の平均金額)
- 宅配クリーニングの料金は初回割引、メンバー価格を適応しています。
- 宅配クリーニングは単品ごとの定価制の金額を参考にしています。
- 金額はできる限り最新のもので計算していますが、時期や状況によって異なる場合もあります。
セーターやニットのクリーニングの価格相場:450~600円程度
セーターのクリーニング料金の最安値はココ!
セーターのクリーニング料金の最安値を『大手クリーニング店(チェーン店)』と『宅配クリーニング』のそれぞれを解説していきます。
高級ブランドのセーターやニットでは金額が大幅に変わるので、今回は「一般的なセーターの場合でクリーニング代を比較」しています。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 600円 |
ホワイト急便 | 350円 |
ポニークリーニング | 500円 |
うさちゃんクリーニング | 396円 |
喜久屋 | 600円 |
スワローチェーン | 550円 |

宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 472円 |
ネクシー | 560円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |

最安値情報
大手クリーニング店(チェーン店)であればホワイト急便
宅配クリーニングで1点1点単品で出したいならリネット
宅配クリーニングでパックプランを使いたいなら美服パック
ちなみにセーター以外のクリーニング代の相場や注意点については、こちらで紹介しています!
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、なにを参考にしたらいいか分かりません。。 たしかに、HPがない。店舗によって全く違う!などややこしいかと思います。そこで今回は、金額の相場や頻度について解説しようと思います。 最新 ...
続きを見る
セーターのクリーニングで知っておきたい3つのポイント
セーターを安くお得に利用するために知っておきたい3つのポイントを解説していきます。
クリーニングに出す頻度
追加料金に注意
シミ・毛玉はプロに依頼
①セーターをクリーニングに出す頻度
クリーニングの頻度は多すぎても少なすぎてもいけません。
『クリーニングに出せば綺麗になって返ってくる!』という認識が強いですが、頻度が多いと生地が傷み色褪せたりしてしまいます。
セーターのクリーニングの目安は、1ヶ月に1回程度がよいでしょう。


②セーターの追加料金に注意する
セーターをクリーニングに出す際は、下記の点について確認をするようにしましょう。
デリケート素材が使われているか?(カシミヤ/シルク/アンゴラ/アルパカ/麻など)
一部革素材が使われているか?
装飾品が使われているか?(レース、プリーツ、フリルなど)
宅配クリーニングのリネットを例に挙げると追加料金はそれぞれ200円かかります。一方で、一般のクリーニング店だと通常のドライクリーニングの1.5~2倍くらいになります。




デリケート素材は、追加料金がかかりますので注意です!(お店によって変わるので要確認です。)
豆知識
宅配クリーニングだとデリケート素材が30%以上で追加料金が発生する
チェーン店だとデリケート素材が1%以上で追加料金が発生する
③毛玉はクリーニング店でとってもらえる
自分で取ると生地を傷めてしまうリスクがありますが、プロなら綺麗にダメージを少なくとってくれます。
クリーニングでシミ・毛玉は取ってもらえますが、お店によって対応や料金が異なるので確認が必要です。
店舗型であれば、
受付時にお願いしておかないと対応してくれない場合
何も言わなくても無料で行ってくれる場合
があります。
クリーニング店で毛玉取りをお願いすると100~300円ほどかかるところが多いようです。
セーターのクリーニングでよくあるQ&A


そんな方に向けてよくあるQ&Aを下記にまとめています。
Q.クリーニングのオプション加工はつけるべきなの?
セーターのオプション加工なら『ウェット仕上げ(汗抜き加工)』をつけた方が良いです。
通常のドライクリーニングでは汗や雨などの水溶性の汚れは落とせないため、臭いの元となる汚れを除去できます。
ただし、あまり頻繁にウェット仕上げをする必要はないので、1年に1回とかでも問題ないです。
オプション費用としては、通常のドライクリーニングの料金と比較すると1.5~2倍ほどになります。


Q.そもそもセーターはクリーニングすべきでしょうか?
何枚もセーターやニットを持っていると、全てクリーニングに出すのは正直大変だと思います。
クリーニングに出すものは
デリケート素材のもの
お気に入りのもの
洗濯表示で水洗い不可のもの
に限った方が良いです。


Q.セーターのクリーニング仕上がり日数はどれくらい?
クリーニング店の即日仕上げで出せば、その日の夕方に返ってきますが、基本的には2~4日程度かかります。
カシミヤやブランド品などデリケート素材の場合は、7~10日ほど必要になる場合があります。
宅配クリーニングだと配達日数がいるので、4~7日くらいです。もし急ぎであればお店に出した方が良いです。
Q.クリーニング後の保管はどうすればいいの?
クリーニングから返ってくるとビニール袋に入ってきますが、多くの方が勘違いをしてしまっています。クリーニング後は下記の方法で保管をするようにしましょう。
- ビニール袋を取って乾燥させる
- きちんとクリーニングされているか確認する
- もし問題があれば問い合わせをする(タグは外さない)
- 防カビ・防虫に意識してクローゼットに保管する
Q.高級ブランド品のセーターも安いところで出していいですか?
あまりおすすめはしません。ハイブランド品のクリーニング代は、基本的に通常料金が2~3倍くらい上がります。
だからといって節約してしまうとかなりのリスクが伴います。
出すのであれば、『パック制のリコーベ』や『高級クリーニングのキレイナ』などがよいです。
参考
リコーベ:1点あたり950円(送料無料)
キレイナ:2,800円(別途送料)
セーターのクリーニング料金|まとめ
本記事は「セーターのクリーニング料金はいくら?相場や最安値について徹底解説!」について書きました。
セーターの相場は『450~600円』
宅配クリーニングであれば、『毛玉取り』や『シミ抜き』などのたくさんのサービスが無料でついているので、活用すればお店よりも安く利用できるのが魅力です。
もし『宅配をクリーニング使いたいけど、どんな感じなのかなぁ』と不安なときは、一度「リネット」を使ってみて試し使いしてみるのもアリです!
>>1点でも2回目まで送料無料!『リネット公式HP』はこちらから
あわせてよみたい話題の記事
宅配クリーニングで人気のサービスです。興味があれば是非チェックしてみてください(*'▽')
悪い口コミがたくさん!実際に使ってわかった『リナビスの評判・口コミ』
送料無料でこの金額ってどうなの!?『リネットの評判と口コミ』
洗濯ソムリエが自信をもっていえる『宅配クリーニングのおすすめランキングTOP3』