

というわけで本記事は、スーツのクリーニング代(相場や頻度、追加料金やオプション)について書いていきます。
最新の情報をもとに紹介していますが、お店や時期によっても異なることがあります。目安として当記事を参考にしていただけると幸いです。
目次
スーツのクリーニング代の相場について
大手クリーニングと宅配クリーニングの平均金額を比較しています。
一般的なスーツ上下のクリーニング代の金額です。
大手クリーニング店 | 1,320円 |
宅配クリーニング(単品型) | 1,319円 |
- 大手料金は地域や店舗ごとに違います。(都内クリーニング店の6社の平均)
- 宅配クリーニング料金は初回割引を適応。
- 宅配クリーニングは単品ごとの定価金額を参考。
一般的なクリーニング店の相場:1,100~1,500円程度
個人店・高級クリーニング店の相場:2,000~5,000円
宅配クリーニング(単品型)の相場:1,100~1,500円
それぞれのタイプごとに説明していきます。
一般的なチェーン店
一般的なクリーニングの相場は、約1,100~1,500円です。
チェーン店はこのタイプに当てはまります。
白洋舎:かなり高めのクラス
ホワイト急便:超格安のお店

個人・高級クリーニング店
個人クリーニング店は、約2,000円前後。
高級クリーニング店になると、5,000円を超えてくることが多いです。
1点1点プロの職人が手仕上げで対応してくれるのが特徴です。
宅配クリーニング(単品型)
単品型宅配クリーニングは1,100~1,500円でチェーン店でほぼ変わりません。
お店型と違うのは、
無料オプションが多いところ
注意点としては、送料がかからないようにすることです。
宅配クリーニング(パック)
どんな衣類でも一律同じ金額で、約800~1,500円程度です。
Yシャツなどを出すと超割高ですが、単価が高い衣類であれば元が取れる仕組みです。
スーツのクリーニング代の比較
『大手クリーニング店(チェーン店)』と『宅配クリーニング』のそれぞれで紹介していきます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 1,900円 |
ホワイト急便 | 700円 |
ポニークリーニング | 1,200円 |
うさちゃんクリーニング | 1,034円 |
スワローチェーン | 1,290円 |
喜久屋 | 1,800円 |

宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 1,127円 |
ネクシー | 1,512円 |
宅配クリーニング(パック制) | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |

スーツのクリーニングで知っておきたい3つの注意点
スーツのクリーニングで知っておきたい3つの注意点を解説していきます。
クリーニング頻度
仕上がり日数
毛玉やシミの追加料金
スーツをクリーニングに出す頻度
1シーズン(3~4ヶ月)に1回が目安です。
夏場は、1~2ヶ月に1回ほどで出してもよいです。
基本的に、日頃のお手入れができていれば、頻度は少なくても問題ないです。
スーツのクリーニング仕上がり日数
基本的に3~5日程度かかります。
間に合わない場合は、即日仕上げを利用するようにしましょう。
毛玉やシミ取りの追加料金
毛玉やシミは、クリーニング店で取ってもらうことが出来ます。
料金の相場として、
相場:それぞれ200~400円くらい
無料で対応する店もありますが、多くは別料金がかかります。

スーツをクリーニングに出すときのチェックリスト
チェックリスト
ポケットの中は空っぽにする(内外ポケット)
生地のほつれや破れを確認しておく
ボタンの欠損、ほつれを確認する
汚れのチェックをしておく(特に襟や袖)
上下セットでクリーニングに出す

スーツのクリーニングでよくあるQ&A

そんな方に向けて、よくあるQ&Aを下記にまとめてみました!
Q.礼服とは金額が違うの?
はい。礼服は通常のスーツより高いこと(+400~600円)が多いです。
値段が上がる理由として、
- 礼服は黒色(深めの黒色)でアイロンを当てるとテカリがでやすい
- 機械プレスでなくハンドアイロンで形を整えなければならず、通常よりも手間がかかるから
リネット公式HPより抜粋
Q.上下別で出したいのだけれど、それぞれ単品の場合を教えて?
料金を一覧で紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
↓↓↓
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、だいたいどれくらいですか? HPがなくて、まったくわからない!などの不便が多いと思います。今回は、相場について解説していきます。 最新の情報をもとに、更新していますが、お店や時期で ...
続きを見る
Q.スーツのクリーニングで何のオプション加工をつけるべき?
ニオイが気になる場合は、ウェット仕上げ(汗抜き加工)がよいです。
通常のドライクリーニングでは、汗や雨などの汚れを完全に落とせないですが、ウェットならニオイの元を除去することができます。
そのほかにも、撥水加工をつける方も多いです。
水弾きだけでなく生地に汚れが浸透しにくくなるため、つけておくと安心できる加工です。
オプション相場目安一覧
ウェット(汗抜き)加工 | 1,000円前後 |
はっ水加工 | 500~700円程度 |
花粉ガード加工 | 400~800円 |
抗菌・消臭・防臭加工 | 400~600円程度 |
手仕上げ加工 | 1,500~2,000円前後 |
Q.家でスーツは洗えますか?
デリケート素材や洗濯表示✖でなければ、洗濯はできます。
シワや型崩れの原因になることが多いので、できればクリーニングに出した方がよいです。
ウォッシャブルや形状記憶のものを購入すると、節約につながるのでお得です!
Q.スーツのクリーニング後の保管はどうすればいいの?
クリーニング後は下記の5つを意識してください。
- ビニール袋を取って乾燥
- クリーニングされているか検品
- 問題があればすぐに連絡(タグは外さない)
- シワがつかないようハンガーを変えて収納
- 防カビ・防虫に意識して保管
スーツは乾きにくい衣類のため、ビニール袋をとって十分乾かしましょう。
衣類が石油くさい原因は、溶剤が乾燥していないことによるニオイですので、日陰で風通しが良いところに干しておくと、かなり軽減します。
Q.普段からできるスーツのお手入れ方法を教えて?
簡単なケアを3ステップで説明します。
脱いだらまずハンガーにかけて干す
日光が当たらない、風通しのよい場所で干しましょう。汗が乾いて、いやな臭いを防ぐことが出来ます。
ポケットを空っぽにする
型崩れを防ぐためにポケット(外・内ポケット)の中身を空にします。
ポケットに物が入っていると重みで、シワがつくので気を付けましょう。
ブラシをかける
ホコリや汚れを取り除くために、ブラシを滑らせるようにブラッシングをします。
ブラシを使うことで、汚れが取れるだけでなく毛玉もできにくくなります。


Q.仕上がりの質で悩むときは?
洋服1着ずつに合った仕上げをしてくれる、手仕上げコースなどがおすすめです。
スーツやジャケットの折り目部分を念入りにプレスしてくれます。
お店によって変わりますが、だいたい通常の1.5~2倍くらいです。
Q.消臭スプレーをしておけばクリーニングする必要はないですか?
消臭(除菌)スプレーでは汚れは取れません。
消臭スプレーにはニオイ成分を分解し、除菌してくれる効果があるので多少のニオイ対策としては期待できます。
しかしながら、消臭スプレーを使っていても綺麗になりません。
過度なスプレーは、シミや生地の傷みの原因になるので、外出時にニオイが気になるときにスプレーをするくらいがよいです。
豆知識
飲食店などのニオイは、ドライヤーやスチーマーの温かい風を当てると軽減できます。
気になるシワは、入った後の蒸気たっぷりの浴室で吊るしておくと伸びます。
スーツのクリーニング代|まとめ
一般的なスーツのクリーニング代の相場は『1,300~2,000円程度』
追加料金(オプション、シミ抜きや毛玉取り)で、料金表より高くなることが多いです。
そんなときは、宅配クリーニングで無料対応してもらうこともできるので、ぜひ検討してみてください♬
あわせてよみたい記事
当サイトでよく読まれている記事です♪
ぜひチェックしてみてくださいね!
必ずでてくるけど本当のところはどうなの?『リネットの評判と口コミ』