

というわけで本記事で「スラックスのクリーニング代、相場、頻度、注意点を詳しく説明していきます。
出来る限り最新の情報をもとに解説していますが、お店や時期で異なるので、依頼する際は目安として参考にしていただけると幸いです。
目次
スラックスのクリーニング代の相場
大手クリーニングと宅配クリーニングの平均金額を比較しています。
大手クリーニング店 | 417円 |
宅配クリーニング(単品型) | 544円 |
- 大手クリーニング店(都内6社)の料金は店舗ごとに違います。
- 宅配クリーニングは初回割引、定価制を適応しています。
スラックスのクリーニング代:約450~650円
スラックスとズボン、パンツの違い
それぞれ簡単に説明します。
ズボン:足を片方ずつ包む衣服のこと
パンツ:英語が語源で、足を片方ずつ包む衣服のこと
スラックス:ズボンの一種で、よりフォーマルな長ズボン
スーツやジャケット、ブレザーなどと一緒に着用する折り目のついた衣類をスラックスと呼ぶことが多いです。
一般的に、ベルトを通すベルトループやセンタープレス(ズボンの中央に入った折り目)が入っています。
料金表では、スラックスやズボン、パンツと表記していることが多く、料金的に大きく変わることはありません。
礼服との違いについて
リネット公式HPより引用(ジャケット写真)
礼服のほうがクリーニング料金が高いことが多いです。
理由として、特殊素材(光沢が少ない素材)のため、一般の服と同じ洗い方ができないからです。
礼服などのクリーニング代については、一覧にしてまとめています♪
↓↓↓↓
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、だいたいどれくらいですか? HPがなくて、まったくわからない!などの不便が多いと思います。今回は、相場について解説していきます。 最新の情報をもとに、更新していますが、お店や時期で ...
続きを見る
スラックスのクリーニング代の最安値はココ!
最安値を大手クリーニング店(チェーン店)と宅配クリーニングで紹介していきます。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 670円 |
ホワイト急便 | 340円 |
ポニークリーニング | 500円 |
うさちゃんクリーニング | 396円 |
スワローチェーン | 550円 |
喜久屋 | 650円 |


宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 528円 |
ネクシー | 560円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |


各サービスの最新クーポン情報を紹介しているので、お得に利用してくださいね♬
↓↓↓↓
-
-
【2022年最新版】宅配クリーニングのクーポンや割引キャンペーン情報まとめ一覧!
宅配クリーニングのクーポンを探しているんですけど、一番オトクなのってどれですか?なんかおすすめがあれば教えてほしいです! 数が多くて分かりづらいんですよね…。調べるのもめんどくさいと思うんで、一覧にま ...
続きを見る
スラックスのクリーニングで知っておきたい4つの注意点
安心してクリーニングに出すために、4つの注意点を解説していきます。
クリーニングに出す頻度
頻度は、1シーズンに1回出すくらいで良いです。
汗やニオイが気になる場合には、2~3週間に1回が目安になります。
肉眼では見えづらい汚れやほこり、汗、皮脂が付くため、綺麗にしておきましょう。
春夏:2~3週間に1回
秋冬:1シーズンに1回(3ヵ月に1回)
毛玉やシミ取りの別料金について
毛玉やシミは、クリーニング店で取ってもらうことができます。
相場として、毛玉取り・シミ抜きに各100~300円かかります。
無料対応もありますが、別料金がかかる店舗がほとんどです。


スラックスの追加料金について
追加料金は、以下の2点に注意しましょう。
付属品や装飾品
上質素材
★付属品や装飾品の有無
ワッペンや刺繍、付属品、装飾品がある場合は、追加料金や破損に気を付けましょう。
装飾品とは、スタッズやラメ、ビジュー、ビーズ、スパンコールなどが当てはまります。
剥がれやすく、傷つきやすい素材は、手間がかかるので、費用が発生しやすいです。
★上質生地かどうか
上質な素材(デリケート素材)になると、追加料金が発生します。
事前に必ずクリーニング店に確認するようにしましょう。
上質素材
カシミヤ、アンゴラ、モヘア、シルク(絹)、麻、合皮、ベロア、アルパカなど
仕上がりの品質について
相場よりも安いと、仕上がりや衣類の破損などのトラブルが目立ちます。
料金設定が安いお店には注意しておいた方がよいです。
スラックスのクリーニングでよくあるQ&A
よくあるQ&Aを以下でまとめています。
オプション加工はつけた方がいい?
ニオイが気になる場合は、ウェット仕上げ(汗抜き加工)をつけましょう。
通常では、汗や雨などの水溶性の汚れを完全に落とせないので、ニオイの元を除去できてスッキリします。
オプション費用は1,000円前後です。(店によって異なる)


家でスラックスは洗えますか?
デリケート素材や洗濯表示✖になっていなければ、自宅で洗濯はできます。
ウォッシャブルや形状記憶のものを買っておくと、長期的に節約できるのでお得です。
仕上がり日数はどれくらい?
仕上がり日数は、2~3日です。
金額は高いですが、当日受け取るオプションもあります。
宅配クリーニングの場合は+4~7日ほどかかります。
クリーニング後の保管はどうすればいいの?
クリーニング後は以下の5つを意識してください。
- ビニール袋を取って乾燥
- クリーニングされているか検品
- 問題があれば連絡(タグは外さない)
- シワがないように収納
- 防カビ・防虫に注意して保管
クリーニング後の衣類が石油くさいときは、溶剤が乾燥しきっていないのが原因です。
日陰で風通しが良いところにしばらく干しておきましょう。
綺麗に保つお手入れ方法を教えて?
3ステップで紹介します。
①脱いだらハンガーにかけて干す
日光が当たらない、風通しのよい場所で干しましょう。
汗が乾いて、いやな臭いを防ぐことができます。
②ポケットを空っぽにする
型崩れを防ぐためにポケットの中身を空にします。
ポケットに物が入っていると重みで、変なシワがついてしまいます。
③ブラシをかける
土やホコリ、汗などの汚れが付いています。
まずは、裾からウエストに向かって軽い力でブラシを滑らせるようにブラッシングをします。
次は裾に向かって毛並みを揃えるようにブラッシングをします。
裾は汚れがつきやすいので、丁寧にブラッシングをしましょう。
理想は、1日着たら2日休ませます。
一定期間休ませておくと、シワが伸びるだけでなく、ダメージの蓄積を軽減できます。
消臭スプレーできれいになるか?
消臭スプレーでは根本的な汚れは取れません。
ニオイ成分を分解し、除菌してくれる効果があるので多少のニオイ対策としては期待できます。
スプレーはあくまで、外出時にニオイが気になるときを目安に使用したほうが良いです。
ポイント
飲食店のニオイ:ドライヤーやスチーマーの温かい風を当てることで軽減
シワ:入ったあとの蒸気がたっぷりのお風呂場で吊るすとシワが伸びる
スラックスのクリーニング代|まとめ
スラックスのクリーニング料金:450~650円程度
衣類の状態に合わせて、お店や宅配クリーニングを使い分けてみてくださいね♪
読まれている記事
無料オプションが充実しているサービスです。