

というわけで本記事では「スカートのクリーニング代、相場、頻度、注意点などを解説します。
出来る限り最新の情報をもとに解説していますが、お店や時期で異なるので、目安として参考にしていただけると幸いです。
目次
スカートのクリーニング代の相場
大手クリーニングと宅配クリーニングの平均金額を比較しました。
大手クリーニング店 | 540円 |
宅配クリーニング(単品型) | 544円 |
- 大手クリーニング(都内6社)の料金は地域や店舗ごとに違います。
- 宅配クリーニングは初回割引、単品価格を適応しています。
スカートのクリーニング代:約500~660円
スカートって何が当てはまるの?
スカートは、一般的なデザインで、スーツ下のスカートや制服も当てはまることが多いです。
以下の分類は高くなる傾向にあります。(デザインや丈によっても価格変わる)
- フレアスカート
- プリーツスカート
- ギャザースカート
- ニットスカート
- プリーツ加工のあるスカート
- スウェードや革はさらに高額
スカートの定義を紹介しておきます。
【スカートの定義】
プリーツが片面3本以内、表面が平坦に近い形状のスカート、ロングスカートが該当します。
下記のいずれかに当てはまるものは「プリーツ/フレアスカート」扱いとなりますのでご注意ください。
-片面に4本以上のプリーツがあるスカート
-裾がフレアになっているスカート
リネットHPより引用

礼服スカートだと金額変わるの?
礼服料金が適用されることで、金額が高くなることがあります。
理由の一つとして、礼服は黒色(深めの黒)でアイロンを当てるとテカリがでやすく、機械プレスでなくハンドアイロンで形を整えなければならないので、通常よりも手間がかかるからです。
スカート以外のクリーニング代については、一覧で紹介しています!
↓↓↓↓
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、だいたいどれくらいですか? HPがなくて、まったくわからない!などの不便が多いと思います。今回は、相場について解説していきます。 最新の情報をもとに、更新していますが、お店や時期で ...
続きを見る
スカートのクリーニング代の最安値はココ!
最安値を『大手クリーニング店(チェーン店)』と『宅配クリーニング』で解説していきます。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 600円 |
ホワイト急便 | 330円 |
ポニークリーニング | 500円 |
うさちゃんクリーニング | 561円 |
スワローチェーン | 650円 |
喜久屋 | 600円 |


宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 528円 |
ネクシー | 560円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |


各社最新クーポンを紹介していますので、ぜひお得につかってみてください♪
↓↓↓↓
-
-
【2022年最新版】宅配クリーニングのクーポンや割引キャンペーン情報まとめ一覧!
宅配クリーニングのクーポンを探しているんですけど、一番オトクなのってどれですか?なんかおすすめがあれば教えてほしいです! 数が多くて分かりづらいんですよね…。調べるのもめんどくさいと思うんで、一覧にま ...
続きを見る
スカートの追加料金で知っておきたい5つの注意点
知っておきたい注意点を5つ解説していきます。
- 装飾品がついているか
- 上質(デリケート)素材があるか
- 革製品が使われているか
- 付属品がついているか
- 特殊加工がついているか
装飾品がついているか
ワッペンや刺繍、装飾品がついている場合は、追加料金や破損に気を付けましょう。
装飾品には、ビーズやスタッズ、ラメ、ビジュー、スパンコール、レース、フリル、プリーツなどが当てはまります。
剥がれやすく、傷つきやすい素材や装飾品の数によっても金額は変わります。
注意ポイント
プリーツのクリーニングは要注意!
プリーツ加工がしっかりしてある物や、単にプレスだけの折り目の物もあるため、プリーツが取れてしまうこともあります。(手洗いでも取れる可能性あり)
気になる場合は、事前に問い合わせをしてどういう対応になるのか確認を取る方が良いでしょう。
上質(デリケート)素材があるか
上質な素材(デリケート素材)になると、追加料金が発生します。
一般的に、お店:1%、宅配クリーニング:30%ほどで追加料金がかかります。
上質素材
カシミヤ、アンゴラ、モヘア、シルク(絹)、麻、合皮、ベロア、アルパカなど
革製品が使われているか
スカートのベルト部分など、革素材が使われている場合は注意しましょう。
革製品がついていると別対応になり、料金が発生します。
本革になると特殊対応となり、取扱不可のクリーニング店もあります。
付属品がついているか
取り外しが可能なペチコートなど付属品がついている場合、本体と別にクリーニングを行うため、1点としてカウントされます。
ペチコート:スカートやワンピースの下に履くスカート形の下着のこと
また、取り外し可能なファーなどがついている場合も注意しましょう。
フェイクファーやボアだと約1,000円前後かかります。(リアルファーだと高額)
特殊加工がついているか
オーダーメイドや1点ものは、チェーン店にもっていかず、高級クリーニングなどに出す方が良いです。
特殊なものは、一般的なクリーニングで対応できないことが多いので、事前に確認しましょう。
★【知っトク】リネットの追加料金
リネットでは、以下のように料金が決まっており、わずかな金額で対応しています。
また、革も約3cm四方であれば200円です。
スカートをクリーニングに出す頻度
頻度を2パターン紹介します。
普段着用しているスカートの場合
1~2ヶ月に1回を目安にしましょう。
制服
スーツ下
プライベートの普段着スカート
必ず1シーズンに1回はクリーニングに出して、汚れをとりましょう。
肉眼では見えづらい汚れやほこり、汗、皮脂が付いています。
冠婚葬祭で着用したスカートの場合
毎回クリーニングに出すようにしましょう。
シミや汚れは定着すると、取れなくなるため、長持ちさせるためにもメンテナンスしておくのがよいです。
スカートのクリーニングでよくあるQ&A
よくあるQ&Aを以下にまとめています。
仕上がり日数はどれくらい?
一般的には2~4日程度かかります。
デリケート素材や装飾品:約7日
宅配クリーニング:+4~7日程度


オプション加工はつけた方がいい?
ニオイが気になる場合は、ウェット仕上げ(汗抜き加工)をつけましょう。
ウェット加工は、汗や雨などの水溶性の汚れを完全に落とすことができるので、スッキリとした仕上がりになります。
そのほかにも、撥水加工やプリーツのシロセット加工も人気があります。
- シロセット加工(折り目加工):プリーツを半永久的に保つ『形状記憶加工』のことで、主に羊毛(ウール)を対象とした加工
- シロセット加工は、できない店舗も多いです。
オプション価格相場表
ウェット(汗抜き)加工 | 1,000円前後 |
はっ水加工 | 500~700円程度 |
シロセット(折り目)加工 | 1,000円~ |
毛玉やシミ取りはとってもらえる?
クリーニング店で取ってもらうことが出来ます。
相場として、毛玉取り・シミ抜きに各100~300円かかります。
無料対応している店舗もありますが、多くは別料金がかかります。


クリーニングすべきでしょうか?
クリーニングに出すものは、以下のもので問題ありません。
- デリケート素材のもの
- お気に入りのもの
- 洗濯表示で水洗い不可のもの
プリーツの注意点
プリーツの最大の弱点は『乾燥機』です。
熱を与えるとプリーツが取れるリスクが高いため、必然的に乾燥に時間がかかります。
仕上がり日数は、5~7日をみておくと良いです。(即日クリーニングはやめましょう。)
また、プリーツ自体に取れてしまう性質があるため、あらかじめ理解しておくことが重要です。
【プリーツ加工やシワ加工が施されたスカートの仕上げについて】
プリーツ加工やシワ加工が施されたスカートにつきましては、永久的に効果が継続する加工ではなく、着用や保管状況、洗濯の繰り返しにより加工がとれてまいります。
加工の寿命は、着用頻度や保管状況により異なりますが、化学繊維が主に含まれている場合は長持ちする傾向にあり、綿・ウール・シルク等の場合は、とれやすい傾向にあります。
また、加工時の状況により1回のクリーニングでも加工が取れてしまう場合がございます。
商品特性上、プリーツ加工やシワ加工の復元は対応が難しく、プリーツ加工部分やシワ加工部分のアイロンでの仕上げは行っておりません。
リネット公式HPより引用
クリーニング後の保管について
クリーニング後は下記の5つを確認してください。
- ビニール袋を取って乾燥
- 気になるところがないか検品
- 問題があれば電話(タグは外さない)
- シワがないようハンガーを変えて収納
- 防カビ・防虫に意識して保管
クリーニング後の衣類が石油くさい場合は、完全に溶剤が乾燥しきっていないのが原因です。
ニオイが気になる場合には、日陰で風通しが良いところにしばらく干しておきましょう。
また、収納の際は畳んでいると、たたみジワができるので、スカートに合ったハンガーに変えて吊るして保管しましょう。
スカートのお手入れ方法を教えて?
ケアの方法を3ステップで説明します。
①脱いだらハンガーにかけて干す
日光が当たらない、風通しのよい場所で干しましょう。
汗が乾いて、いやな臭いを防ぐことが出来ます。
②ポケットを空っぽにする
型崩れを防ぐためにポケットの中身を空にします。
重みでシワがついてしまいます。
③ブラシをかける
土やホコリ、汗などの汚れが付いています。
軽い力でブラシを滑らせるようにブラッシングをします。
ブラシを使うと、汚れだけでなく毛玉もできにくくなります。
消臭スプレーできれいになるか?
消臭スプレーでは根本的な汚れは取れません。
ニオイ成分を分解し、除菌してくれる効果があるので多少のニオイ対策としては期待できます。
逆に、過度なスプレーでシミ、生地の痛みの原因になります。
ポイント
飲食店のニオイ:ドライヤーやスチーマーの温かい風を当てると軽減
シワ:入った後の蒸気たっぷりのお風呂場で吊るすとシワが伸びる
安いところで出しても問題ないか?
相場よりも安いクリーニング店は、仕上がりや破損などに注意をしましょう。
スカートの価格帯に応じて、クリーニングも使い分けるイメージが大切です。
高価なスカートを出すのにおすすめ
ハイブランド品や1点ものに特化したサービスを利用しましょう。
金額は高いですが、仕上がりや対応は文句なしです。(キレイナなどが該当)
スカートのクリーニング代|まとめ
スカートのクリーニング代:500~660円程度
最安値は330円でしたが、追加費用には注意しましょう。
ちなみに、どこに出そうか迷っているなら『リネット』が試しやすいです。
スカート1点でも送料無料なので、利用のハードルが低いのが特徴です♪
あわせてよみたい記事
宅配クリーニングで有名なサービスを調査しています!ぜひご覧ください(*'▽')
有名だけど実際どうなの?『リネットをつかってみた』
これならリピートしたい!『宅配クリーニングサービス3選』