

というわけで本記事は「パーティードレスのクリーニング代はいくら?相場や最安値について徹底解説!」について書いていきます。(パーティードレスは、キャバ嬢の方がキャバドレスとしても利用されるので、そこもまとめて調査しています。)
目次
パーティードレスのクリーニング代の相場について
パーティードレスのクリーニング料金の相場や値段を調べるために『大手クリーニング』と『宅配クリーニング』のそれぞれの平均金額を比較しました。
パーティードレスのクリーニング料金の相場
大手クリーニング店 | 3,086円 |
宅配クリーニング | 2,890円 |
- 大手クリーニング店の料金は地域や店舗ごとに違います。(上記金額は都内クリーニング店3社の平均金額)
- 宅配クリーニングの料金は初回割引、メンバー価格を適応しています。
- 宅配クリーニングは単品ごとの定価制の金額を参考にしています。
- ドレスやパーティーワンピースだと金額に差異があるので、事前に確認をするようにしてください。
- 金額はできる限り最新のもので計算していますが、時期や状況によって異なる場合もあります。
パーティードレスのクリーニングの価格相場:2,500~4,000円程度
ちなみにパーティードレス以外のクリーニング代の相場や注意点については、こちらで紹介しています!
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、だいたいどれくらいですか? HPがなくて、まったくわからない!などの不便が多いと思います。今回は、相場について解説していきます。 最新の情報をもとに、更新していますが、お店や時期で ...
続きを見る
パーティードレスのクリーニング料金の最安値はココ!
パーティドレスのクリーニング料金の最安値を『大手クリーニング店(チェーン店)』と『宅配クリーニング』のそれぞれを解説していきます。
普段着用ワンピースやフォーマルなドレスだと金額が変わるので、今回は『パーティドレスの場合』でクリーニング代を比較しています。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されるようになっています。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 4,500円 |
ホワイト急便 | 2,210円 |
スワローチェーン | 2,550円 |
宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 2,880円 |
ネクシー | 2,900円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |


最安値情報
大手クリーニング店(チェーン店)であればホワイト急便
宅配クリーニングで1点1点単品で出したいならリネット
宅配クリーニングでパックプランを使いたいなら美服パック
パーティドレスのクリーニングで知っておきたい3つのポイント
パーティドレスを安くお得に利用するために知っておきたい3つのポイントを解説していきます。
クリーニングに出す頻度
追加料金の注意点
付属品の料金について
①パーティードレスをクリーニングに出す頻度
クリーニングに出す頻度ですが、1回着用したらクリーニングに出すのが一般的です。
もし素材がポリエステルや化学繊維であれば、自宅で洗濯できるので定期的に洗濯をするようにしましょう。
ただし、上質(デリケート)素材や装飾品が多いパーティードレスに関しては、クリーニングに出す方が長持ちします。


②パーティードレスの追加料金に注意する
パーティードレスをクリーニングに出す際は、下記の2点について確認をするようにしましょう。
デリケート素材が使われているか?(カシミア、シルク、アンゴラ、モヘアなど)
装飾品が使われているか?(レース、プリーツ、フリルなど)
★デリケート素材(上質素材)が使われているか?
クリーニングに出す際は、タグを見て素材を必ずチェックしましょう。
お店の場合、一見安く見えていますが、素材が異なるだけで金額がはね上がってしまうので事前に確認が必要です。




★装飾品が使われているか?
装飾品や特殊なデザインによって追加料金がかかることがあります。
装飾品:ビーズやスタッズ、ラメ、ファーなど
加工:レースやプリーツ、フリルなど
例えば、フリルやプリーツスカートデザインだと、+300円前後かかるところが半数以上です。
リアルファーがついていると利用料金が非常に高くなります。
注意ポイント
プリーツがあるドレスのクリーニングは要注意です。
プリーツも様々で、プリーツ加工がしっかりしてある服や、単にプレスだけの折り目の物もあるため、クリーニングをしてしまうとプリーツが取れてしまう恐れがあります。
事前に問い合わせをしてどういう対応を取ってもらえるのか確認を取る方が良いでしょう。
※チェーン店だと受付のスタッフにクリーニングの知識がないケースが多いです。電話しておくのが確実です。
③付属品の料金も知っておく
パーティードレスには本体以外にも、さまざまな付属品があります。
例えばドレスに羽織るショールやリボン、コサージュ、手袋などです。
小物類をクリーニングするのであれば500~1,500円くらい金額がかかります。
保管する前には、きちんと洗濯やクリーニングをして汚れを取っておくようにしましょう。
ショールのクリーニングについて詳しく知りたい方は、『マフラーのクリーニングはいくら?』の中で紹介しています。
パーティードレスのクリーニングでよくあるQ&A


そんな方に向けてよくあるQ&Aを下記にまとめています。
Q.クリーニングのオプション加工はつけるべきなの?
ニオイが気になるなら『ウェット仕上げ(もしくは、汗抜き加工)』をつけた方が良いです。
通常のドライクリーニングでは汗や雨などの水溶性の汚れは落とせないので、すっきりとした仕上がりになります
ただし、頻繁にウェット仕上げをすると傷みの原因になるので、1シーズンに1回とかで問題ないです。
オプション費用の相場としては、通常料金の1.5~2倍ほどになります。
Q.そもそもパーティードレスはクリーニングすべきでしょうか?
毎回着た後にクリーニングに出すのは、正直金銭的にきついと思いますが、できる限りクリーニングには出しておいたほうが良いです。
化学繊維のもので、ポリエステルやアクリルなどの場合は洗濯しても問題ありません。
しかし、
デリケート素材のもの
お気に入りのもの
洗濯表示で水洗い不可のもの
のときはクリーニングに出したほうが後々、後悔しなくて済みます。
出すときの注意点
リボンやコサージュ、ボタンなどの装飾品は事前にはずしておきましょう。
装飾品をつけたまま洗濯すると、ドレスが破れたり装飾品が破損すること恐れがあります。
Q.パーティードレスのクリーニング仕上がり日数はどれくらい?
基本的には5~7日程度かかると考えておいてください。
上質素材やブランド品、デザイン性がある衣類の場合は、最大+2日ほどになる場合があります。
宅配クリーニングだと配達日数がいるので、7~12日ほどかかります。
Q.毛玉はクリーニング店でとってもらう
クリーニングで毛玉は取ってもらう方が良いです。
自分で毛玉を取ると生地を傷めてしまうリスクがありますが、プロならダメージを少なく綺麗にとってくれます。
店舗型であれば、
受付時にお願いしておかないと対応してくれない場合
何も言わなくても無料で行ってくれる場合
があります。
クリーニング店で毛玉取りをお願いすると100~300円かかるところが多いようです。
Q.クリーニング後の保管はどうすればいいの?
クリーニング後は下記の方法で保管をするようにしましょう。
- ビニール袋を取って乾燥させる
- 気になるところがないか検品する
- 問題があればすぐ連絡する(タグは外さない)
- 防カビ・防虫に意識してクローゼットに保管する
- ワイヤーのハンガーは型崩れするので、布製ハンガーだと良い
ビニールは必ず取っておかないと、湿気がたまりカビの原因になります。
また、クリーニング後に返ってくるワイヤーやプラスチックハンガーだと型崩れになりやすいので、布製ハンガーやドレスハンガーにしておくと便利です。(専用ハンガーがない場合は、ワイヤーハンガーにタオルなどを巻くと代用が出来るので便利です)
Q.ハイブランドのパーティードレスを安いところで出してもいいですか?
個人的にはあまりおすすめはしません。
たしかにハイブランド品のクリーニング代は一般の2~3倍くらいになります。そうはいっても安さを優先してしまうとトラブルのもとになりやすいのも事実です。
高価な衣類は、決まって扱いの難しいものが多いので、思っていた仕上がりと違うといったトラブルが起きやすいです。
デリケート素材のもの
プリーツ加工のもの
洗濯不可のもの
ハンドメイド(限定品)
などは、1点ごとに丁寧にクリーニングしてくれるお店を選んだ方が安心です。
衣服の購入金額に応じて、クリーニング代もそれなりのところに出すという認識の方が良いでしょう。


礼服のワンピースだと金額変わるの?
はい。礼服の適応金額に変わります。
パーティードレス(ワンピース)と異なる金額設定をしているお店が大半なので、事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
礼服ワンピースをクリーニングに出した場合、礼服料金が適用されるため普段着ワンピースの値段よりクリーニング代金が2~3割高くなるイメージです。(パーティードレスよりは安いです。)
値段が上がる理由の一つとして、礼服は黒色(深めの黒色)でアイロンを当てるとテカリがでやすいので、機械プレスでなくハンドアイロンで形を整えなければならず、通常よりも手間がかかるからです。
ワンピースとパーティードレスの見分け方は?
一概にこれであれば問題ないとは言えないです。
見分け方の基準は、クリーニング店がそのワンピースをパーティードレスだと判断したかどうかになってきます。
一例としてリネットのワンピースとパーティードレスの判断基準について下記で紹介しておきます。
デザインがパーティー用であると判断できる場合は、原則パーティードレスとなります。
特に、次の3つ以上が当てはまる物が対象となります。(デリケート素材、装飾品付き、フリル、プリーツ、レース付き)
また、工程に耐えられないデリケートな造りの場合は、ご返却となる可能性があります。
文面と下記写真は、Lenet公式HPより引用
注意ポイント
素材やデザイン、プリーツやビジュー、レースなど判断の基準がお店によって違うため、依頼するときに自己判断ができないのがつらいところです。
通常のワンピースの2~3倍以上のクリーニング料金になることがあるので、注意が必要です。
パーティードレスのクリーニング代|まとめ
本記事は「パーティードレスのクリーニング代はいくら?相場や最安値について徹底解説!」について書きました。
パーティードレスの相場は『2,500~4,000円』
宅配クリーニングなら料金設定が事前に分かるので、余計な追加料金がかかる可能性が低いです。
近所のクリーニング店だとレジでいきなり高額な金額を言われて困ることもあるので、ぜひ宅配クリーニングを試してみてください♬
あわせてよみたい話題の記事
宅配クリーニングで人気のサービスです。興味があればぜひご覧ください(*'▽')
悪い口コミを見て心配に…。実際に使ってわかった『リナビスの評判・口コミ』
送料無料で品質は本当に大丈夫?『リネットの評判と口コミ』
自慢できるほど試して分かった!『宅配クリーニングのおすすめランキングTOP3』