

というわけで本記事は「マフラーのクリーニング代はいくら?相場や最安値について徹底解説!」について書いていきます。
マフラーのクリーニング代の相場について
マフラーのクリーニング料金や相場を調べるために『大手クリーニング』と『宅配クリーニング』のそれぞれの平均金額を比較して調査しました。
マフラーのクリーニング料金の相場
大手クリーニング店 | 466円 |
宅配クリーニング | 580円 |
- 大手クリーニング店の料金は地域や店舗ごとに違います。(上記金額は都内クリーニング店の平均金額)
- 宅配クリーニングの料金は初回割引、メンバー価格を適応しています。
- 宅配クリーニングは単品ごとの定価制の金額を参考にしています。
- 金額はできる限り最新のもので計算していますが、時期や状況によって異なる場合もあります。
マフラーのクリーニング代の相場:380~700円程度
マフラーのクリーニング代の最安値はココ!
マフラーのクリーニング代の最安値を『大手クリーニング店(チェーン店)』と『宅配クリーニング』のそれぞれを解説していきます。
高級ブランドやデリケート素材のマフラーでは金額が高くなるので、今回は一般的な素材のマフラー料金の場合でクリーニング代を比較しています。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 600円 |
ホワイト急便 | 380円 |
ポニークリーニング | 500円 |
うさちゃんクリーニング | 550円 |
スワローチェーン | 650円 |

宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 560円 |
ネクシー | 600円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |

宅配クリーニングの『リネット』であれば、マフラー1点だけでも「送料無料」で利用することができるので、『宅配クリーニングって本当にいいのかなぁ?』と気になっている方にもおすすめです(*'▽')
>>最新のキャンペーンが適応される『リネット公式HP』はこちらから
最安値情報
大手クリーニング店(チェーン店)であればホワイト急便
宅配クリーニングで1点1点単品で出したいならリネット
宅配クリーニングでパックプランを使いたいなら美服パック
マフラー以外の気になるクリーニング代の相場や注意点については、こちらでまとめています!
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、なにを参考にしたらいいか分かりません。。 たしかに、HPがない。店舗によって全く違う!などややこしいかと思います。そこで今回は、金額の相場や頻度について解説しようと思います。 最新 ...
続きを見る
マフラーのクリーニングで知っておきたい3つのポイント
マフラーを安くお得に利用するために知っておきたい3つのポイントを解説していきます。
クリーニングに出す頻度
追加料金に注意
毛玉やシミはプロに依頼
①マフラーをクリーニングに出す頻度
マフラーをクリーニングに出す頻度はシーズン終わりに1回で問題ありません。
化粧品やシミ、ニオイが気になる方は、月に1回を目安にクリーニングに出しても良いです。
マフラーをできる限り綺麗にしておきたいという想いから頻繁にクリーニングに出す方がいますが、生地を損傷や色褪せの原因になることがありますので、高頻度でクリーニングに出すのは控えておきましょう。


②マフラーの追加料金に注意する
マフラーをクリーニングに出す際は、下記の2点について必ず確認をするようにしましょう。
デリケート素材(天然)が使われているか?(シルク、ウール、カシミアなど)
装飾品が使われているか?(ラメやビース、スタッズ、ラインストーン、スパンコールなど)
ポリエステルやアクリルの場合は洗濯も比較的簡単で、クリーニング料金も相場内です。
逆に、上質素材や装飾品がついていると取扱いが難しくなり、追加料金(300~1,000円程度)がかかる確率が非常に高いです。
クリーニング店のHPやチラシでは一見安いように見えて、実際持っていくと予想よりも高くなったというトラブルが非常に多いので、注意が必要です。


注意ポイント
衣類のタグを切ってしまう方がいますが、絶対切らないようにしましょう。
クリーニング店によっては素材の割合で金額が決まるところもあれば、素材不明ということで受付してもらえないところもあります。
洗濯するにしても素材によって水に強い・弱いがあるので、洗濯表示タグはとらないようにしてください。
③毛玉・シミはクリーニング店でとってもらう
クリーニングで毛玉は取ってもらうことができますが、お店によって対応や料金が異なります。
プロであれば生地へのダメージが少なく取ってくれるので、マフラーをいい状態で長持ちさせることができます。
店舗であれば、
受付の時にお願いをしておかないと対応してくれない場合
何も言わなくても無料で行ってくれる場合
があります。
だいたい100~300円程度かかるところが多いようです。




マフラーのクリーニングでよくあるQ&A


そんな方に向けてよくあるQ&Aを下記にまとめています。
Q.マフラーのクリーニングでオプション加工はつけるべきなの?
強いて言えば、マフラーのオプション加工であれば『消臭加工』をつけていると安心です。
マフラーには口元の汚れや化粧品が付着するため、繊維にニオイがつきやすいです。しかも鼻に近い場所にあるので、連続して着用すると、嫌なニオイを感じることがあります。
消臭加工の相場は、300~500円くらいです。
消臭加工をつけたとしても上質素材であれば1,400~1,700円ほどで、一般素材であれば900円位でクリーニングに出せます。
Q.ストールやショールのクリーニングってどれくらいかかるの?
マフラーのほかに、似たようなものとして「ストール」や「ショール」、「スヌード」などがあります。
ストールの種類やサイズによって金額は異なりますが、大判ストール・ショールのクリーニングついては、約1,000~1,500円くらいが目安です。
どうしても大きいサイズになると高めの金額設定になるので、注意が必要です。また、ブランド品については、追加料金がかかることを想定しておきましょう。
例えば、マフラーでも、「フリンジマフラー」や「ニットマフラー」、「ファーマフラー」などがあるようにそのほかのアイテムもいろんな素材があります。クリーニング店によってはそれぞれの素材によって追加料金が発生する場合があるので、事前に問い合わせをして、金額を確認しておくことをおすすめします。
Q.マフラーは自宅で洗うのは難しいのでしょうか?
何枚もマフラーがある場合、全てをクリーニングに出すのは正直大変だと思いますので、自宅での洗濯も取り入れていいかもしれません。
例えば、ポリエステルやアクリルなどの人工素材であれば洗濯機で洗っても問題ないかと思います。
キュプラ・アセテート・ウール・シルク・レーヨン・カシミア等の上質素材
その他天然素材
ドライクリーニングのみの表示
刺繍などの特殊な柄が入っているもの
は扱いが難しいので、洗濯はおすすめしません。


Q.マフラーのクリーニング仕上がり日数はどれくらい?
クリーニング店の即日仕上げなら、その日の夕方に返ってくるところもありますが、基本的には1~3日程度かかります。
宅配クリーニングの場合は、4~7程度日数が必要になります。


Q.クリーニング後の保管はどうすればいいの?
クリーニング後は下記の方法で保管をするようにしましょう。
- ビニール袋を取って乾燥させる
- クリーニングされているか検品する
- 問題があればすぐ問い合わせをする(タグは外さない)
- 防カビ・防虫に意識して保管する
湿気がたまりやすくカビの原因になることがありますので、すぐにビニール袋を取るようにしましょう。
万が一、クリーニングの溶剤が乾燥しきっていない可能性があるので、ハンガーに吊るして干しておくと確実です。
マフラーの保管方法については、下記を参考にしてみてください♬
★丸めて保管する
マフラーを畳んで保管すると、シワが出来てせっかくのクリーニングが台無しになってしまいます。
マフラーはくるくるっと巻いて保管するようにしましょう。
場所を取ることなく、綺麗に保管することが出来るので、衣替えの時も簡単に収納することができます。
注意ポイント
オプション加工の有無にかかわらず、保管時は必ず防虫剤を入れてください。(防虫剤は市販の商品で全く問題ありません。)
複数の種類の防虫剤だと、化学反応を起こしシミの原因となることもあるので、1種類のみ使うようにしましょう。
また、クローゼットは湿気がたまりやすいので、カビ対策の為の除湿剤も必須です。
Q.ハイブランドのマフラーも安いところに出していいですか?
ハイブランドのマフラーは、あまり安さを重視しない方が良いです。
近所のクリーニング店でも、宅配クリーニングのリネットでも特別問題はありませんが、『買ったときのようなキレイな状態に近づけたい!』というこだわりがある場合は、ハイブランドに特化した宅配クリーニングを使うことを提案します。


参考
キレイナ:マフラーのクリーニングをした場合
料金:2,000円(+送料)
納期:10日間(防臭加工は別途)
Q.念のためにネクタイを汚した時の応急処置も教えて?
女性は特に、口元にマフラーがついてしまう可能性が高いです。
参考までに応急処置方法を紹介しているので、何かあったときのために思い出せるようにしておいてください!
緊急!:ファンデーションや口紅がついてしまった
汚れがついてしまったらその場ですぐ処置しましょう。(時間との勝負です。)
口紅やファンデーションは油性汚れのため、水でこすっても取れません。
ついてしまった場合は、
クレンジングシート
クレンジングオイル
を使ってこすらず、トントンと叩くイメージで落としましょう。油性汚れは油に溶ける特徴があるので効果的です。
ポイントとしては、できるだけこすらず、叩くようにして落とすということです。
こすればこするほど繊維の奥に入り込み落とすのが難しくなってしまうので、叩き落すイメージで落とします。
あくまで応急処置なので、すぐにクリーニングに出すようにしてください。
マフラーのクリーニング代|まとめ
本記事は「マフラーのクリーニング代はいくら?相場や最安値について徹底解説!」について書きました。
マフラーのクリーニング代の相場:『380~700円』程度
宅配クリーニングは、「毛玉取り」や「シミ抜き」などのサービスが無料で金額も事前にわかっているのが安心です。
宅配クリーニングが初めてて、『少し不安』という場合には、リネットを試しに使ってみることをオススメします。
>>1点でも2回目まで送料無料『リネット公式HP』はこちらから
あわせてよみたい人気の記事
宅配クリーニングで人気のサービスです。興味があれば是非ご覧ください(*'▽')