

というわけで本記事は「パーカーやトレーナーのクリーニング代はいくら?相場や最安値、注意点を徹底解説!」について書いていきます。
パーカーのクリーニング代の相場について
パーカー(フーディー)のクリーニング代の相場や価格料金を調べるために『大手クリーニング』と『宅配クリーニング』のそれぞれの平均金額を比較しました。
トレーナーの首の根元にフードがついているものをパーカーと定義して金額を比較しています。
パーカーのクリーニング料金の相場
大手クリーニング店 | 542円 |
宅配クリーニング | 560円 |
- 大手クリーニング店の料金は地域や店舗ごとに違います。(上記金額は都内クリーニング店の平均金額)
- 宅配クリーニングの料金は初回割引、メンバー価格を適応しています。
- 宅配クリーニングは単品ごとの定価制の金額を参考にしています。
- 金額はできる限り最新のもので計算していますが、時期や状況によって異なる場合もあります。ご了承ください。
パーカーのクリーニング代の相場:400~650円程度
※トレーナーのクリーニング代もパーカーと同じ位と思って問題ないです。
Q.パーカーとトレーナー、ジャージの違いは?
パーカーとトレーナー、ジャージの違いが一瞬分からなくなることがあります。
もちろんクリーニング店によって判断が異なるので一概には言えませんが、下記で『リネット』の公式HPで記載されている見分け方を紹介します。参考にしてみてください。
表地がジャージー・裏地がパイル地やフリース地を使っているトレーナー、パーカーが該当します。
※パーカーとはトレーナーの首の根元にフードのついたものです。
裏地にパイル地・フリース地を使っていないものは、「ジャージ上」扱いとなりますのでご注意ください。
(リネット公式HPより引用)
素材が想像しにくい場合は、パイル地はタオルの肌触りみたいなもの、フリース地は毛布のように厚く起毛した素材を想像してみてください!
ちなみに裏地がないナイロン・ポリエステル素材のものは『ウィンドブレーカー』扱いとなります。

ちなみにパーカー以外のクリーニング代の相場や注意点については、こちらで紹介しています!
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、なにを参考にしたらいいか分かりません。。 たしかに、HPがない。店舗によって全く違う!などややこしいかと思います。そこで今回は、金額の相場や頻度について解説しようと思います。 最新 ...
続きを見る
パーカーのクリーニング代の最安値はココ!
パーカーのクリーニング代の最安値を『大手クリーニング店(チェーン店)』と『宅配クリーニング』のそれぞれを解説していきます。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 600円 |
ホワイト急便 | 400円 |
ポニークリーニング | 500円 |
うさちゃんクリーニング | 473円 |
スワローチェーン | 740円 |


宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 560円 |
ネクシー | 560円 |
宅配クリーニング(パックプラン制)※10点パックの場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |


『リネット』であればパーカー1点だけでも送料無料で利用ができます。
『宅配クリーニングって気になる』と興味がある方におすすめです(*'▽')!
>>最新のキャンペーンが適応される『リネット公式HP』はこちらから
最安値情報
大手クリーニング店(チェーン店)であれば『ホワイト急便』
宅配クリーニングで1点1点単品で出したいなら『リネット』
宅配クリーニングでパックプランを使いたいなら『美服パック』
パーカーのクリーニングで知っておきたい3つの注意点
パーカーを安心してクリーニングに出すために、以下で3つの注意点を解説していきます。
クリーニングの頻度
追加料金に注意
海外製品には要注意
①パーカーをクリーニングに出す頻度
パーカーをクリーニングに出す頻度は、4~6回着たらクリーニングに出すくらいで良いです。
頻繁にクリーニングや洗濯をしてしまうと、縮んだりよれてしまったりします。
汗を大量にかいてしまった場合や汚れが付いた場合には、時間が経ってしまうと取れなくなるので、急いでクリーニングに出すようにしましょう。


②パーカーの追加料金に注意する
パーカーをクリーニングに出す際は、下記について確認しましょう。
付属品や装飾品に注意
上質生地かどうか確認
★付属品や装飾品に注意する
パーカーやトレーナーの一部にワッペンや刺繍をはじめ装飾品がついている場合は、追加料金や破損に注意しましょう。
剥がれやすい、傷つきやすい素材のクリーニングは手間や時間がかかるので、別途費用がかかるということもあります。
装飾品:スタッズやラメ、ビジュー、ビーズ、スパンコールなどが当てはまります。
プリントについては、基本的に追加料金がかかりませんが、クリーニングの工程ではがれてしまう可能性があるので、十分注意しましょう。(下記にてリネット公式HPよりプリントについての注意事項を紹介しておきます。)
プリント加工のプリントは、永久的なものではなく寿命は2~3年程度となります。
また、汗や摩擦によって劣化し、 剥がれてしまうこともございます。
見た目では寿命を判別することは難しい加工品となります。 リネットでは状態を見て取扱除外品と判断させていただくことがございます。
リネット公式HPより引用
★上質生地かどうか確認する
一般的に自宅でも選洗濯できる素材であれば問題ありませんが、高級ブランドや高価なパーカーになると素材もワンランク上のものになることも少なくありません。
上質素材(デリケート素材)になるとクリーニングの手間や対応も変わるので、追加料金が発生します。
事前に必ずクリーニング店に確認するようにしましょう。
上質素材
カシミヤ、アンゴラ、モヘア、シルク(絹)、麻、合皮、ベロア、アルパカなど


③外国表記(海外製品)の洗濯表示に注意する
海外製や輸入品のパーカー(トレーナー)は、洗濯表示が国内のものと違う場合があります。
2016年12月に世界中の洗濯表示が統一されましたが、それ以前に作られた衣類では洗濯表示や対応方法がかなり異なるため、一部クリーニング店では受付をしていないところがあります。


パーカーのクリーニングでよくあるQ&A


そんな方に向けてよくあるQ&Aを下記にまとめています。
Q.パーカーのクリーニングでオプション加工はつけるべきなの?
ニオイが気になる場合は『ウェット仕上げ(汗抜き加工)』をつけた方がよいでしょう。
通常のドライクリーニングでは汗や雨などの水溶性の汚れを完全に落とせないためウェットクリーニングがおすすめです。ただし、あまり頻繁にすると生地が傷んでしまうので、1シーズンに1回程度がよいです。
オプション費用は、通常料金から3割ほど高くなるイメージです。
クリーニング店によって金額設定が異なるので、必ず確認してください。


Q.パーカーの毛玉やシミはクリーニング店でもらえますか?
毛玉やシミはプロに取ってもらうことができます。ただしお店によって対応や料金形態が異なるので確認は必要です。
お店であれば、
受付時にお願いしておかないと対応してくれない場合
何も言わなくても無料で行ってくれる場合
があります。
クリーニング店でお願いすると毛玉取り、シミ抜きにそれぞれ100~300円かかるところが多いようです。


Q.パーカーのクリーニング仕上がり日数はどれくらい?
通常の仕上がり日数は、2〜3日です。装飾品や上質素材の場合には3~5日ほどかかります。
一方で宅配クリーニングの場合は、配達日数が必要なので、4~7日ほどです。


Q.パーカーのクリーニング後の保管はどうすればいいの?
クリーニング後は下記の5つを確認してください。
- ビニール袋を取って乾燥させる
- クリーニングされているか確認する
- 問題があればすぐに連絡する(タグは外さない)
- たたんでシワがないように収納する
- 防カビ・防虫に意識して保管する
ビニールは必ず取っておかないと、湿気がたまりカビやニオイの原因になります。
ココがポイント
必ず除湿剤と防虫剤はクローゼットに設置するようにしましょう。
たくさんの種類を置く必要はないので、確実に防カビ・防虫を徹底しましょう。
Q.ハイブランドのパーカーも安いところで出してよいですか?
正直おすすめはしていません。
高価なパーカーやトレーナーであれば、素材や装飾、色落ちなど十分気を付ける必要があるため、通常の洗いよりワンランク上のコースにすべきです。
少し金額は高くなりますが、1点1点丁寧に仕上げてもらえるオプションやクリーニング店を選んだ方が確実に安心できるので、是非利用してみてください。
関連
『どうしても絶対に失敗したくない』
『綺麗にならず諦めている』
『断られた衣類』
などの衣服をクリーニングにしたい方におすすめなのは『キレイナ』です。
高級な宅配クリーニングで、1点1点個別で大切に扱ってもらえます。
トレーナー・パーカーは2,800円かかりますが、どうしてもという場合は是非試してみてください!
パーカーのクリーニング代|まとめ
本記事は「パーカーのクリーニング代はいくら?相場や最安値、注意点を徹底解説!」について書きました。
パーカーの相場は『400~650円程度』
宅配クリーニングの唯一の弱点は、『納期がかかってしまうこと』です。
それ以外の点では、毛玉取りや染み抜きなどのサービスが無料でついていたり、割引やクーポンが充実していたりとお得に利用できるのは魅力的です。
急ぎのクリーニングは近所のクリーニング店で、それ以外は宅配クリーニングで。という風に使い分けると良いでしょう。
宅配クリーニングであれば金額が事前に分かっています!
どこに出そうか迷っているならぜひ一度『リネット』を試してみてください♬
あわせてよみたい人気の記事
宅配クリーニングで人気のサービスです。