

というわけで、手袋のクリーニング料金、相場、最安値や注意点について解説していきます。
出来る限り最新の情報をもとに解説していますが、お店によっても異なります。依頼する際は、目安として参考にしていただけると幸いです。
手袋のクリーニングの料金相場
大手クリーニングと宅配クリーニングの平均金額を比較しています。
『ニットやウールなどの一般的な金額』で算出しています。
大手クリーニング店 | 655円 |
宅配クリーニング | 722円 |
- 大手6社の料金は店舗ごとに異なる。
- 宅配クリーニングは初回割引、単品制適応。
手袋のクリーニング料金の相場:約450~750円
Q.それ以外の素材の手袋は?
ニットやウール以外には、革素材や毛皮付き手袋、スキー手袋、ミトンなどがあります。
(スキー手袋:袖口から雪が入らない作りになっているゴアテックスなどの撥水素材を使用したもの)

クリーニング相場目安
皮革手袋(ムートンやスエードなどの起毛素材も含む):約2,000~4,000円
毛皮手袋:約6,000円~
スキー用手袋:約800~1,500円
注意ポイント
革や毛皮は、専用店に依頼するのが絶対に良いです。
クリーニングには特殊技術が必要になるため、安さを優先すると、仕上がりが台無しになるトラブルも多くみられます。
手袋のクリーニング料金の最安値はココ!
最安値を大手クリーニング店と宅配クリーニングで解説していきます。
一般的なニットやウール素材の場合で比較しています。
お店の名前をクリックすれば料金表が表示されます。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
白洋舎 | 450円 |
ホワイト急便 | 400円 |
ポニークリーニング | 550円 |
うさちゃんクリーニング | 480円 |
スワローチェーン | 650円 |

宅配クリーニング(単品制) | |
リネット | 784円 |
ネクシー | 660円 |
宅配クリーニング(パック)※10点の場合 | |
リナビス | 1,070円 |
せんたく便 | 798円 |
美服パック | 543円 |
フランス屋 | 600円 |
クリーニング東京 | 880円 |
プロケア | 838円 |
リコーベ | 950円 |
最安値情報
クリーニング店:ホワイト急便
単品で出す:リネット(送料無料のため)
パックプランを使う:美服パック
ちなみに手袋以外のクリーニング代については、こちらで一覧にして紹介しています!
↓↓↓↓
-
-
【クリーニング代の相場】料金や頻度が一目でわかる!衣類別に徹底解説
クリーニング代って、だいたいどれくらいですか? HPがなくて、まったくわからない!などの不便が多いと思います。今回は、相場について解説していきます。 最新の情報をもとに、更新していますが、お店や時期で ...
続きを見る
手袋のクリーニングで知っておきたい3つのポイント
お得に利用するための3つのポイントを解説していきます。
クリーニングに出す頻度
追加料金に注意
シミや毛玉はプロに依頼
①クリーニングに出す頻度
シーズン終わりに1回で問題ありません。
逆に言うと、皮脂や汗の汚れが付着しているので、必ずシーズン終わりには出すようにしましょう。
生地に浸透してしまうと臭いの原因となり、取れなくなるので気を付けましょう。


②手袋の追加料金に注意
下記の点について必ず確認をするようにしましょう。
デリケート素材(上質)
特殊な加工や装飾品
★デリケート素材(上質)が使われているか?
高級ブランドや高価なものにだと、素材もワンランク上のものになります。
上質素材(デリケート素材)になると、クリーニング対応が変わるので、追加料金が発生します。
一般的に300~1,000円くらい追加料金がかかってしまいます。
上質素材
カシミヤ、アンゴラ、モヘア、シルク(絹)、麻、合皮、ベロア、アルパカなど
注意ポイント
衣類のタグを切ってしまう方がいますが、絶対切らないようにしましょう。
素材の割合で金額が決まるので、素材不明ということで受付してもらえないこともあります。
素材によって水に強い・弱いがあるので、洗濯表示タグはとらないようにしてください。
★付属品や装飾品に注意する
手袋にレースやプリーツ、フリル、装飾品がついている場合は、追加料金や破損に注意しましょう。
剥がれやすい、傷つきやすい素材のクリーニングは手間や時間がかかるので、別途費用がかかります。
装飾品:スタッズやラメ、ビジュー、ビーズ、スパンコールなど
③毛玉はお店でとってもらう
クリーニングで毛玉は取ってもらうことができます。
金額的には、100~200円程度かかります。
無理に毛玉を取るとの生地を傷める恐れがあるので、プロにとってもらいましょう。
手袋のクリーニングでよくあるQ&A
不安がなくなるように、よくあるQ&Aを下記にまとめています。
Q.オプション加工はつけるべき?
『はっ水加工』をつけておくとよいでしょう。
クリーニングのはっ水加工は、通気性を保ちながら水をはじくのが大きな特徴です。
水分だけでなく、汚れも繊維に浸透しにくくなるので、綺麗な状態を保つことが出来ます。
料金相場は、300~500円くらいです。
はっ水スプレーでも問題ありませんが、クリーニングの方が比較的ムラなく仕上げができるとともに、持続効果も長いのでオプションとしてつけておいても損はないです。


Q.自宅で洗うのは難しいでしょうか?
手袋についている洗濯表示を確認して、洗濯不可や素材をチェックしてみましょう。
手袋の多くは水洗いができないものが多いので、その時はクリーニングをした方が安心です。
手洗い可能と記載されているものは、自宅でも洗濯できますが、縮む可能性があるので少し注意が必要です。
Q.仕上がり日数はどれくらい?
基本的には2~3日かかります。
宅配クリーニングの場合は、約5~7日が必要になります。
上質素材だとクリーニング店に出したとしても追加日数がかかる場合があります。
Q.クリーニング後の保管は?
クリーニング後は以下の4つで保管しましょう。
- ビニール袋を取る
- クリーニングされているか確認
- 問題があれば問い合わせをする(タグは外さず)
- 防カビ・防虫を意識して保管
湿気がたまりやすくカビの原因になることがありますので、ビニール袋を取るようにしましょう。
Q.革、毛皮の手袋で良いところは?
革、毛皮はクリーニングの金額も高くなるものと考えておいた方が良いです。
ハイブランドに特化した宅配クリーニングを使うことを提案します。
>>参考:キレイナ
手袋のクリーニング料金|まとめ
本記事は「手袋のクリーニングの料金はいくら?相場や最安値・注意点について徹底解説!」について書きました。
手袋のクリーニング料金:約450~750円
お得に利用するために、最新の各社クーポンを紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
↓↓↓↓
-
-
【2022年最新版】宅配クリーニングのクーポンや割引キャンペーン情報まとめ一覧!
宅配クリーニングのクーポンを探しているんですけど、一番オトクなのってどれですか?なんかおすすめがあれば教えてほしいです! 数が多くて分かりづらいんですよね…。調べるのもめんどくさいと思うんで、一覧にま ...
続きを見る
一緒に読まれている記事
管理人の率直な感想をつづった記事です。