

最新の情報をもとに、金額や目安を紹介していますが、お店や時期によっても異なることがあります。お店でクリーニングを依頼する際は、あくまで目安として当記事を参考にしていただけると幸いです。
目次
【料金一覧】クリーニング代の相場を徹底分析
クリーニング代金と目安の頻度を、パッとみて把握しやすいように一覧表にしました。
※アイテム名をタップすると詳細にジャンプできます(^^♪
アイテム | 料金相場 | 頻度 |
スーツ | 1,100~1,500円程度 | 1シーズンに1回 |
コート | 1,300~2,000円程度 | 1シーズンに1回 |
ベスト | 500~650円程度 | 1シーズンに1回 |
ジャケット | 600~1,100円程度 | 1シーズンに1回 |
スカート | 500~660円程度 | 1~2ヶ月に1回 |
スラックス(パンツ) | 450~650円程度 | 1シーズンに1回 |
ジャンパー | 600~900円程度 | 1シーズンに1回 |
Tシャツ | 400~600円程度 | 1~2回着用したら |
フリース | 500~700円程度 | 2~3週間に1回 |
パーカー | 400~650円程度 | 4~6回着用したら |
ポロシャツ | 400~600円程度 | 1回着用したら都度 |
シャツ | 350~600円程度 | 1~2回着用したら |
ワイシャツ | 140~300円程度 | 1回着用したら |
カーディガン | 350~600円程度 | 1ヶ月に1回 |
パーティードレス | 2,500~4,000円程度 | 1回着用したら |
ワンピース | 700~1,100円程度 | 2~3回着用したら |
ブラウス | 350~750円程度 | 1ヶ月に1回 |
セーター | 450~600円程度 | 1ヶ月に1回 |
ダウン | 1,400~2,600円 | 1シーズンに1回 |
スカーフ | 450~800円程度 | 1シーズンに1回 |
手袋 | 450~700円程度 | 1シーズンに1回 |
マフラー | 380~700円程度 | 1シーズンに1回 |
礼服 | 1,700~2,300円程 | 毎回クリーニング |
ネクタイ | 350~500円程度 | 1シーズンに1回 |
白衣 | 600~900円程度 | 2~3日に1回(理想毎回) |
制服 | 900~1,400円程度 | 3~4ヶ月に1回 |
知っとおきたいクリーニング料金の相場や頻度!
スーツ(上下):ジャケット+パンツのクリーニング
クリーニング代金=1,100~1,500円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:3~5日程度
もっとも馴染みなのが、スーツのクリーニングです。チェーン店だと一式で1,500円前後になります。高級オーダースーツなどは、個人店や高級クリーニング店に出す方も多いですが、その場合には約2,000~4,000円ぐらいします。あまりスーツのクリーニングをしすぎるとテカテカになってしまう恐れがありますので、できるだけ普段のお手入れをしてキレイにしておくとよいでしょう。
もっと詳しく
コートのクリーニング
クリーニング代金=1,300~2,000円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:4~7日程度
コートはどうしても着用回数が多く、ほこりや汗がついてしまっているため、クローゼットにしまう前までには必ずクリーニングをしましょう。消臭スプレーでニオイを消すのは一時的なものですので、クリーニングは必須です。クリーニングのアイテムの中でも高い部類になっており、出費がかさんでつらいかもしれません。そんなときは、宅配クリーニングを試してみましょう。
もっと詳しく
ベストのクリーニング
クリーニング代金=500~650円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:2~4日程度
スーツのジャケットの下に着用するベストの相場です。ダウンベストなどは、金額が大きく変わりますので、事前に確認をすることをおすすめします。ベスト単体でクリーニングを何度もクリーニングしてしまうと、パンツとセットの場合、色が少し変わったりすることもありますので、極力一緒にクリーニングしたほうが良いでしょう。
- ベストのクリーニング料金:500~650円程度
- キルティングベストのクリーニング料金:1,100~2,000円程度
- ダウンベストのクリーニング料金:1,300~2,200円程度
もっと詳しく
ジャケットのクリーニング
クリーニング代金=600~1,100円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:2~5日程度
日頃からお手入れができていれば、クリーニングに出す期間はもう少し長くても構いませんが、ほとんどの場合汗やホコリが染みついてしまっている状態だと思います。スーツなどのセットの場合は、両方セットで出しておくと、変色や色褪せしても目立たないのです。定期的に日陰のところで干すようにするとカビやシミができにくくなります。
もっと詳しく
スカートのクリーニング
クリーニング代金=500~660円程度
頻度:1~2ヶ月に1回程度
仕上がり:2~4日程度
装飾品や特殊加工がされている場合には、クリーニングに出しておく方が安心です。ただし、プリーツ加工などは対応できるクリーニング店が少ないので注意が必要です。またスカートは、デリケートな素材のものも多いので、安易に洗濯してしまわないよう十分確認してから扱うようにしましょう。礼服用のスカートは金額が変わるので要チェック!
もっと詳しく
スラックス(パンツ)のクリーニング
クリーニング代金=450~650円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:2~3日間
スーツやジャケット、ブレザーなどと一緒に着用する折り目のついた衣類をスラックスと呼ぶことが多いです。センタープレス(折り目)がきちんと入っていると見栄えも良くなります。ウォッシャブルで洗濯可能な衣類もありますが、通常のスラックスであれば自宅洗濯よりもクリーニングに出した方が安心です。ワッペンや刺繍が入っている場合には追加料金がかかる可能性もあるので事前に要チェックです!
もっと詳しく
ジャンパーのクリーニング
クリーニング代金=600~900円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:5~7日間
ジャンパーのクリーニングの場合、特に注意が必要なのが外国製かどうかについてです。ブランド物のように、海外製だったときにお店だと取り扱いをしてもらえない恐れがあります。洗濯表示タグが英語など外国語表記であれば事前に確認をしておく方が良いです。
もっと詳しく
Tシャツのクリーニング
クリーニング代金=400~600円程度
頻度:1,2回着用したら
仕上がり:2~3日間
普段着のTシャツであれば、特にクリーニングに出す必要はないかと思いますが、ブランド物や装飾品、ワッペンがついてある時には、クリーニングに出しておく方が安心できます。プリントされたTシャツで、はがれやすい素材だと判断されるとクリーニング店では取り扱い不可として扱われてしまうので、チェックしておく方が良いです。
もっと詳しく
フリースのクリーニング
クリーニング代金=500~700円程度
頻度:2~3週間に1回
仕上がり:約3日程度
店舗の料金表で見かけませんが、フリースもクリーニング可能です。フリースは、ポリエステル素材のものが多く、自宅でも洗濯ができるものが多いため、料金表に載っていないことがほとんどです。クリーニング店では、プロの方が毛玉やほつれを直してくれるサービスがあるので、困ったときはおすすめです。
もっと詳しく
パーカーのクリーニング
クリーニング代金=400~650円程度
頻度:4~6回着用したら
仕上がり:3~5日間
普段使いのパーカーであれば、自宅で洗濯可能ですが、ブランド品や海外製のパーカーの場合はクリーニングにだすとよいでしょう。デリケート素材などの場合は、一部クリーニングでも追加料金がかかることもありますが、プロにお手入れをしてもらったほうが長持ちします。
もっと詳しく
ポロシャツのクリーニング
クリーニング代金=400~600円程度
頻度:1回着用したら都度
仕上がり:3~5日間
ブランド品のポロシャツを自宅で洗濯すると襟や袖の部分がよれてきてしまいます。そんなときにクリーニング出すと綺麗な状態を長く保つことができます。ポロシャツにはワッペンや刺しゅうに対して丁寧な対応やヨレ改善なども期待できます。Yシャツにはクリーニングの型がありますが、ポロシャツについては、1点1点丁寧に仕上げる必要があるため、金額が上がります。
もっと詳しく
シャツのクリーニング
クリーニング代金=350~600円程度
頻度:1~2回着用したら
仕上がり:3~5日間
高価なシャツの場合、上質素材や使用されているボタンが特別!といった可能性があります。自宅で洗濯してアイロンを自宅でかけると、ボタンが欠けてしまうなどが起こりがちです。クリーニングに出す場合は、安さを優先してしまうと品質が悪く、同じくボタンが欠けてしまうなどのトラブルが起きがちなので、品質の高いお店、もしくはワンランク上のサービスを選ぶことをおすすめします。
もっと詳しく
ワイシャツのクリーニング
クリーニング代金=140~300円程度
頻度:1回着用したら
仕上がり:3~5日間
Yシャツは、クリーニング店でのお客様を引き寄せる目玉商品である場合が多く、安価な料金でサービスを提供しているところが非常に多いです。そのついでに、『他のクリーニング品もお願いしようかな』と思わせることが狙いなので、むやみに安さにつられて他のアイテムを出しすぎないようにしたほうが良いでしょう。ウォッシャブルのYシャツも増えてきているので、両立して着用すると、年間のクリーニング費が安くなります!
もっと詳しく
カーディガンのクリーニング
クリーニング代金=350~600円程度
頻度:1ヶ月に1回
仕上がり:3~5日間
ウールやカシミヤをはじめとした上質素材の場合には、自宅での洗濯ではなくクリーニングしたほうが無難です。縮んでしまったり、傷んでしまってからでは遅いので、定期的に綺麗にしておきましょう。お気に入りのものだと余計に着用頻度も増え、毛玉ができやすくなります。毛玉取りは、クリーニング店でおねがいすると綺麗に取ってもらうことができます!
もっと詳しく
パーティードレスのクリーニング
クリーニング代金=2,500~4,000円程度
頻度:1回着用したら
仕上がり:3~5日間
ついつい、もったいないと思ってそのままにしがちのアイテム。そのままクローゼットに入れてしまうと、汗のカビや色褪せなどたくさんのリスクがあります。少し高めではありますが、毎回着用したらすぐにクリーニングに出すようにしましょう。ポリエステルやアクリルなどの場合には、自宅での洗濯も可能ですが、装飾品が多い場合には、手洗いをするなど丁寧に洗濯をしましょう。
もっと詳しく
ワンピースのクリーニング
クリーニング代金=700~1,100円程度
頻度:2~3回着用したら
仕上がり:3~5日間
ワンピースは、袖や丈の長さによって金額が変わります。またプリーツ加工やレースなど、クリーニングのオプションで別途料金が発生することもあります。特殊加工が多いワンピースなどは、クリーニングの納期も延びる可能性もあります。不安な場合は、事前に確認したほうが良いでしょう。
もっと詳しく
ブラウスのクリーニング
クリーニング代金=350~750円程度
頻度:1ヶ月に1回(着用回数多ければ1週間に1回)
仕上がり:3~5日間
手持ちのブラウスをすべてクリーニングに出す必要はありません。『デリケート素材のもの』『お気に入りのもの』『洗濯表示で水洗い不可のもの』に限ってクリーニングに出すと良いです。
もっと詳しく
セーターのクリーニング
クリーニング代金=450~600円程度
頻度:1ヶ月に1回
仕上がり:3~5日間
自宅で洗濯すると、生地が伸びてだらんとした印象になりがちなセーターは、1カ月に1回くらいを目安にクリーニングしましょう。(着用頻度が少ない場合はクローゼットに収納前にしておく)シルクを代表する上質素材の場合、丁寧に手洗いしないと傷んでしまう恐れがあります。クリーニングに出しておくとさっぱりとした仕上がりになります。
もっと詳しく
ダウン系のクリーニング
クリーニング代金=1,400~2,600円
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:3~5日間
ダウンコート=2,060~3,700円
ダウンジャケット=1,700~2,800円
ダウンベスト=1,400~2,400円
ダウン系のクリーニングは高く、ついつい安いところに依頼しがちですが、安さ重視にしてしまうと、ダウンの風合いや手ざわりが変わってしまう恐れがあります。また、クリーニングの溶剤が乾いていないことによる、石油くさいといったトラブルも起きやすいので、安心して依頼できるところに行くことをオススメします!
もっと詳しく
スカーフのクリーニング
クリーニング代金=450~800円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:3~5日間
スカーフは、シルクかポリエステルの場合が多いです。ポリエステルであれば洗濯も比較的簡単ですが、上質素材になると取り扱いが難しく、クリーニングに出した方が無難です。上記のクリーニング代金は、ポリエステルなどの素材に当てはまることが多く、上質素材であればもう少し料金は上がります。
もっと詳しく
手袋のクリーニング
クリーニング代金=450~700円程度
頻度:1シーズン終わりに1回
仕上がり:3~5日間
一般的なニットやウール素材であれば、上記の金額くらいでいけるかと思います。それ以外の素材の場合には金額や納期も大幅に変わる可能性がありますので、(特に革製品や毛皮)事前にチェックしたほうが良いです!
- 皮革手袋(ムートンやスエードなどの起毛素材も含む):約2,000円~4,000円
- 毛皮手袋:約6,000円~(毛皮の種類によっても大幅に金額は変わります。)
- スキー用手袋:約800~1,500円
もっと詳しく
マフラーのクリーニング
クリーニング代金=380~700円程度
頻度:1シーズン終わりに1回
仕上がり:3~5日間
汗をかいていないと思っていても、実はマフラーには化粧品やホコリなど目に見えない汚れが付いていることが多いです。クローゼットにしまう前で問題ないので、シーズン終わりにはクリーニングして綺麗にしまっておくようにしましょう。
もっと詳しく
礼服のクリーニング
クリーニング代金=1,700~2,300円程
頻度:毎回クリーニング
仕上がり:3~5日間
礼服は、通常のスーツやスカートとは少し素材が異なり、少し金額が高くなることが多いです。礼服は基本数回しか着ないもので、そんなに汚れてないかな。と思うかもしれませんが、長期間放棄してしまうと、色褪せや汗ジミなどがでる場合があります。冠婚葬祭は、常に予期しないところで起こりがちですので、定期的にクリーニングしておくことを勧めます。
もっと詳しく
ネクタイのクリーニング
クリーニング代金=350~500円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:3~5日間
案外忘れがちなのが、ネクタイのクリーニング。特に春・夏にネクタイを着用していると、首元のところに汗が染み込んでニオイや色褪せなどの原因になることもあります。そこまでクリーニング費用も高くないので、お気に入りのものだけでも定期的に綺麗にしておくと、見栄えもよくなり、さっぱりとした仕上がりになります!
もっと詳しく
白衣のクリーニング
クリーニング代金=600~900円程度
頻度:2~3日に1回(理想毎回)
仕上がり:3~5日間
白衣もクリーニングに出すことが可能です。白衣はサイズによって料金が異なります。どうしても白衣も定期的にクリーニングに出すものですので、事前に周辺のクリーニング店を調べておくと良いでしょう。ただし、病院などで使われている白衣は、感染症等のリスクを避けるために断るクリーニング店もあります。電話で問い合わせをしておくと安心です。
もっと詳しく
制服のクリーニング
クリーニング代金=900~1,400円程度
頻度:1シーズン(3~4ヶ月)に1回
仕上がり:3~5日間
制服のクリーニングを利用される方は非常に多いです。ボタンやワッペン、刺繍など特殊なものも多く、取り扱いが難しい場合があります。また、毎日着用するもので、ホコリや雨、チリなどたくさんの汚れがついています。1シーズンごとにはクリーニングをしておく方が良いでしょう。
もっと詳しく
意外と知らないオプション費用について知っトク
クリーニング店に入って、まじまじとオプション費用を見ることもあまりないかと思います。
店舗やアイテムの種類によって金額は変わりますが、目安として紹介しています。
オプション加工 | 相場 |
手仕上げ加工(上質仕上げ) | 衣類クリーニングの50~70% |
汗抜き加工/ウェットクリーニング | 1,000~2,000円前後 |
シミ抜き | 200円~(店舗やシミの状態による) |
はっ水加工 | 500円~1,000円前後 |
折り目加工 | 400~1,000円前後 |
花粉防止加工 | 300~1,000円前後 |
防虫・防ダニ加工 | 500~1,000円前後 |
毛玉取り | 200円~(店舗や程度による) |
ボタン付け直し | 100~300円(コート等は1,000円程の場合有) |
ほつれ直し | 500~2,000円前後 |
オプション対応していない店舗も多々ありますので、事前にHPや電話でチェックしておくと安心です♬
ドライクリーニング⇨水で直接洗うのではなく、蒸気や揮発性溶剤を使って汚れを落とす方法:油系の汚れは落ちるが、汗などの水溶系の汚れは落ちにくい
ウェットクリーニング⇨水を使った方法(自宅で洗濯をするようなイメージ):汗・尿・血液など、水溶性の汚れを除去できる
クリーニング代は工夫次第で費用を抑えられる
クリーニング代は、どこも同じだと思っている方が多いですが、実はそうではないです。
ちゃんと用途に合わせて利用すれば、かなりの節約ができるのも事実!
ぜひクリーニングの相場をきちんと把握して、損のないように利用してみてください♬
とっておきの節約術をまとめた記事はこちら!
-
-
【簡単】年3万も節約できたクリーニング術【スマホで可能】
『クリーニング代を節約したい…。』 『めんどうな作業を避けたい…。』 クリーニングをするときにストレスを感じている方はとっても多いです。 クリーニング代をわずかにでも節約できれば、他にで ...
続きを見る